April 22, 2022  | Category: 本サイトについて
 システム上の理由から、本「自然食料理.jp」サイトを別サイトに移行することになりました。

自然食料理.jpサイトの「Friends」にもリンクをご紹介してありますので、ご訪問頂けると光栄です。

以下、新サイトリンクです。

「Veggie ’n" Bio World」自然食料理 ベジでビオな世界










メニューから「ブログ」ページに行って頂くと、さまざまな記事をご覧いただけます。

今後ともよろしくお願いします。

本サイト主宰者より



 

March 11, 2022  | Category: ビーガン・ベジタリアン料理
立川駅のルミネ地下2階にあったナチュラルハウスが閉店しましたが、

同じ地下2階に「Bio C' Bon」(ビオセボン)という

フランス系(?)の自然食品店がオープンしました。

東京都と神奈川県に店舗を展開しています。

ネットショップもあります。"
Bio C' Bon"

そして、こんな新製品が目についたので、購入してみました!!

Vegan Spreadableというビーガン仕様のバター風ペーストです。

オーガニック!

■ハードタイプ


原材料は、以下の写真のとおりで、

写真で見えていない「xxバター」は「シアバター」です。


■ソフトタイプ


原材料はハードタイプと同じですが、

菜種油、ココナッツオイルがシアバターより先に書かれているので、

これらの分量がシアバターより多いことが分かります。


ハードタイプは固形バターと同じ固さ、

ソフトタイプはソフトマーガリンと同等の固さだと思います。

どんな味かというと、バターというよりマーガリンに近いですが、

バター・マーガリン好きには嬉しい新商品かも。

Bio C' Bonネットショップでも購入可能。








 

March 02, 2022  | Category: オーガニック
 エスニックカレーが沢山食べたい!!と思って、エスニックカレー類をいろいろ購入!



■老舗自然食品「ムソー」のタイベジタブルカレー(ベジタリアン仕様)


■オーガニック食材を使っている市販ベジタリアンタイプ(エスニックカレー)は、とてもとても珍しい。


■オーガニックエスニックカレーペースト(Yellowタイプ)。


■ヴィーガン仕様です。


「ムソー」のタイグリーンカレー(Non-vegetarian)


■鶏肉入りですが、
オーガニック食材を使っているのはYellowタイプと同じ。


オーガニックエスニックカレーペースト(Greenタイプ)


■Yellowタイプと同様ヴィーガン仕様です。


「ムソー」のタイグリーンレッドカレー(Non-vegetarian)


■鶏肉入りですが、オーガニック食材を使っているのはYellow・Greenタイプと同じ。


オーガニックエスニックカレーペースト(Redタイプ)


■Yellow・Greenタイプと同様ヴィーガン仕様です。


これらエスニックカレー類は甘口です。



■そして、エスニックではないオーガニックカレールー





■そして、オーガニックではないオーサワのカレー粉です。



これらを配合して美味しい(エスニック風)カレーを作ろう!!と張り切っています。








Category: オーガニック
February 26, 2022  | Category: 自然療法、栄養など
New York発ローラノーマンリフレクソロジーのセッションを受けられる「ローラノーマンリフレクソロジー山中湖」が始まりました。
ローラノーマンリフレクソロジーセッションが受けられるのは、たぶん日本ではここだけではないかと思います。


ローラノーマンリフレクソロジー山中湖


ローラノーマン氏は、今はNew Yorkだけでなく、フロリダでも活動が発展しています。

日本では英国式、中国式あるいはサロンやリフレクソロジスト独自の手法がほとんどですが、リフレクソロジストの手と指でじっくりと丁寧に反射帯をもみほぐして刺激するローラノーマン方式は特別です。

ご希望者のお宅(ホテルでも)へのご訪問タイプもあります。

山中湖近辺にお住まいの方、山中湖にお出掛けの際に、お試しを!!




February 22, 2021  | Category: 自然派住空間
 プラスティックの珈琲ドリッパーを使いすぎて(?)ひびが入ったので、何かよいものがないか探したところ、こんなドリッパーがありました。



■実態はこんな感じで、こんな風に折りたためます。かなりしっかりした金属製。


■じゃん!これは半分立ち上げたところ


■完全に立ち上げるとこのように、、


■そして、フィルターを装着


■そして、珈琲豆の粉を入れて、、、、
お湯が飛び散ることもなく、、、


お湯を注ぎ、、、


■無事に珈琲が入りました。

Category: 自然派住空間
January 10, 2021  | Category: 自然食的な生活
 山中湖旭日丘森の駅の近くに、「リールカフェ湖麺屋」という自然派ラーメンカフェのお店があります。
テディベアミュージアム併設です。(両者の関係性は不明、、)

■山中湖が一望できる丘の上にあります。

ものすごい人気店で、休日は常にウェイティングリストに名前を書いて、多分1時間くらい待つこともあります。

やっと入店できると、まずマスク確認!そして検温して手のアルコール消毒をします。

■現在はコロナの影響で、通常よりかなり席数を減らして営業中。各席は透明アクリル板で仕切られています。


■そして券売機でチケットを購入します。


■メニューの説明も券売機の横に張り出してあります。
定番の醤油ラーメンと塩ラーメン


■味噌ラーメン(豆乳入り)とつけ麺(醤油と塩タイプ)


■豚煮干ラーメンと甲州地どりの鶏油まぜSOBA


■板板麺と旨煮干の和風Cafeソバ(これらは今はお休み)


■ハーフラーメン(正油と塩)や味玉・揚げ玉・海苔・メンマなどの追加トッピングもあります。
そしてチャーシューライスや肉味噌ご飯、ライス等のサイドメニューも。


■さらにデザートもあります。アイスクリーム、ケーキなど


■特別な珈琲も提供されていますよ。


■紅茶やジュース類も、、、


■さて、、、
甲州地どりの鶏油まぜSOBAを注文!これはつけ汁(醤油タイプ)です。(温かいです)


■そして、こちらが冷たいお蕎麦。お肉・玉子は除いて頂いたので、その分野菜を多めにトッピングしてくださいました。
冷たい汁に冷たい麺が入っています。


■柚子胡椒とレモン汁がつきます。柚子胡椒はつけ汁に入れず、麺につけて頂くべきとのこと。


■そして本日は、限定麺としてオイル完全オフの出汁そばがあるので、これも注文。


■やはり肉類なしで野菜大盛なので前述の「
甲州地どりの鶏油まぜSOBA」と見かけは変わりませんが、温かいオイル無しのあっさり和風醤油出しにさらに各種野菜トッピングを載せて頂いていていて、とてもあっさりした醤油ラーメンでした。(限定麺なので、通常メニューにはありません)


ヴィーガン・ベジタリアンでなければ、山中湖にいらしたら一度は訪問したいラーメン店でしょう。
山中湖在住の知人によると、このお店のお料理には化学調味は使われていないということです。





1465646