January 04, 2011  | Category: レシピ集
 ■材料 18cmケーキ型1つ分■
クリームチーズ-------250g
生クリーム----------200mml
砂 糖-------------- 80g
卵----------------- 2個
卵黄--------------- 1個分
薄力粉------------- 20g
レモン-------------- 半分

■作り方■
①クリームチーズ(ナチュラルチーズ)をやわらかくします。
 レンジに入れて10秒くらいチンしてもいいし、湯せんにかけてもOK。 要はホイップし易いようにやわら
 かくすることですから。
 で、これに泡たて器を入れて、グリグリかきまわしてなめらかにします。
 なめらかになったら、砂糖を入れて混ぜましょう。 砂糖は上白糖でもグラニュー糖でもどっちでも。
 何十個か作るうちに好みも分かってくるというものです。
②卵と卵黄を解いておきましょう。 これを①に入れますが、いっぺんに入れないで2~3回に分けたほう
 が混ぜやすいようです。 一度に入れてしゃかりきにやってもいいけど。
③生クリームとレモン汁(半個)を更に入れ、最後に薄力粉をふるいで良く振って入れます。  みんな
 かき混ぜましょう。
④18cmのケーキ型に流し入れます。 そのとき、型の底にクッキングシートを敷いておきましょう。
 焼きあがってから、型からチーズケーキをはずすのに苦労したくなければ。
 クッキングシートの上に型を載せて、その型に沿ってカッターを引くと底の形にあったシートをうま
 く作ることが出来ます。 この際、頭もつかいましょう。
⑤オーブンで焼きます。 温度は170度、時間は50~60分。 電子レンジ付の家庭用オーブンはそれほど
 正確ではないから、いろいろと試してみましょう。 表面が焦げてしまいそうだったら、途中でアルミホイ
 ルを掛けてやるとイイかも。
⑥焼きあがったら、手で持てるくらいまで冷やしてから、型のまわりにナイフを入れてくっついているケー
 キを離します。 お皿に型を伏せて上から叩いたり、ゆすったりするとお皿にケーキが落ちます。 焼き
 色のついた面を上にしたければもう一枚お皿を使う必要があるでしょう。 多分。

お気づきでしょうがこのチーズケーキは、まわりにも、底にもパイやビスケットを使いません。 余計なバターもナシ。 チーズケーキ本来の味が楽しめるというものです。 多分。
紅茶ではなく、たまにシャンペンとあわせるのも悪くないでしょう。 良く冷やせば安いスパークリングワインでも結構イケます、これが。 多分。



Category: レシピ集
January 04, 2011  | Category: レシピ集
 ■材料 18cmケーキ型1つ分■
ヨーグルト(ナチュラル)---100g
生クリーム------------200mml
砂 糖 ---------------130g
卵 ------------------ 3個
薄力粉 -------------- 70g
溶かしバター ---------- 30g
パウダーシナモン -------適量

■作り方■
①卵、ヨーグルト、生クリーム、砂糖を
 泡だて器で混ぜ合わせます。
② ①に溶かしバターを加え、薄力粉をふるいで振って入れます。 これも泡だて器で混ぜちゃいましょ
 う。
③シナモン以外を全部混ぜたら18cmのケーキ型に流し入れます。 そのとき、型の底にクッキングシート
 を敷いておきましょう。
 焼きあがったケサーダを型からはずしたらグチャグチャになっていたなんてことがないように。
 クッキングシートの上に型を載せて、その型に沿ってカッターを引くと底の形にあったペーパーをうま
 く作ることが出来ます。
④オーブンで焼きます。 温度は170度、時間は30分くらい。 電子レンジ付の家庭用オーブンはメーカー
 や容量によって違いがあるからいろいろと試してみましょう。
⑤焼きあがったら、手で持てるくらいまで冷やしてから、型のまわりにナイフを入れてくっついているケサ
 ーダを離します。 お皿に型を伏せて上から叩いたり、ゆすったりするとお皿にケサーダが落ちます。
 焼き色のついた面を上にしたければもう一枚お皿を使って再度ひっくり返します。
 最後にシナモンとパウダーシュガーをかけて出来上がり。

飲みものは、ポートワインをあわせたみました。 ケサーダはスペインの伝統的な家庭のお菓子。 出来上がってオーブンから出すときチーズのにおいがするところからケサーダ(チーズになった)と呼ばれているのでしょう。 それなら、スペインのモスカテルあたりがグッドコンパニオンかも。 好みのお酒でデザートを楽しみましょう。 未成年はお断り!


Category: レシピ集
January 04, 2011  | Category: レシピ集
 ■材料 2人分■
いちご----------適当に
ヨーグルト-------200g
牛 乳----------200mml
粉末ゼラチン-----10g
砂 糖----------20g

■作り方■
牛乳を60℃以上になるまで温めます。 沸騰させる必要はありません。 もちろん電子レンジでチンしてもOK。
ゼラチンが溶け易い温度にすることが目的ですから。
暖めた牛乳にゼラチンを入れて溶かします。 ゼラチンは前もって少量の水に浸しておきます。
ヨーグルトと砂糖を加えてよくかき混ぜます
いちごを二つか四つに切って入れます。 量はお好みで。
適当な器に入れて冷蔵庫で冷やします。 当然ながら使用した器の形に固まりますから、好きな形にデザインしてみましょう。

飲みものはスパークリングワイン。 こどもはダメよ。


Category: レシピ集

1497734