March 17, 2013
| Category: 市井の食事情
先日はたと、お味噌を長らく食してないと思い、以前にお味噌を食べなくてはと思い立つと味噌ラーメンで供給していたことを思い出し、久しぶりにその手でいってみようと考えました。
その時にいたのは八王子で立川方面に向かっていて、いろいろ検索して、立川にラーメンスクエアがあることを思い出し、行ってみることにしました。
ラーメンスクエアは、立川駅南口からペデストリアンブリッジで繋がっています。(ちょっと分かり難いので、駅で確認すると良いと思います)
☆時間も平日の夜9:00近いので、中に入ると、意外にがらっとして、お客様もあまりいない様子。そして中央にこんなスペースが。。。でも特にイベントもやってませんでした。

☆そして、目的のお店「魚魚」へ。う~ん、やはりこの優勝ラーメンを食するべきだろうか。。。

☆各種メニューの写真です。う~ン、やはり初志貫徹と言うことで味噌ラーメンをチョイス。

☆独自の調味料があります。左の「柚子ねり七味」、も試してみたいです。

☆三種の古式醸造醤油をオリジナル配合した魚魚しょうゆ、気になります。

☆天然着色の無添加、紅ショウガは嬉しいです。(くら寿司のガリも嬉しいですが、紅ショウガは砂糖が使われていませんので、こちらの方がベターかな。)

☆焦がし煮干しラーメンの指南書なるものが。。いろいろと食べ方が書かれています。ふむふむ。。

☆より詳細な情報が。。「立川中華そば」喉が渇かない本物の中華そばの、有機丸鶏ってなんでしょう。
化学調味料も、なんと砂糖も使っていない。これもいいなぁ。

☆サイドメニューもあります。

☆替え玉もあり。100円です。(替え玉って、つまりおかわりってことでしょうか。)

☆化学調味料を使わない理由が書かれています。(下の方)

☆そして、こちらが味噌ラーメン。
うーーーーーーーーー、すっごい油です。油たっぷりのお肉をミンチにした様なものが大量に入っています。
私の唯一食べらられない油肉が大量にはいっていて、しかも味噌スープに完全に一体に溶けているので、味噌スープだけを飲むわけにもいかない、、という大変な事態になってしまいました。

ちょっと、私的には大失敗の巻でした。
☆お箸は、ラーメン専用のすべりにくいお箸です。

☆シゲキMENというのがあるようです。スパイスを練り込んだ麺。。う~ん、気になります。でも辛そうですね。

☆お店を出てから、この看板に気付きました。すごい、平飼い有精卵だそうです。次回にはぜひ。

☆えーーー、ライスが無農薬7分搗き玄米ですと。。旬の有機青菜。。。意識がいちいち高い!!

☆そして、もう一軒気になるお店のメニューをチェック。最初の天然塩ラーメンが気になっています。

☆麺も手作りの様ですね。

☆お店のご主人のフィロソフィーが書かれています。

ということで、意外にのんびりしたラーメンスクエアでした。(多分、休日はすごいのでしょう。)
その時にいたのは八王子で立川方面に向かっていて、いろいろ検索して、立川にラーメンスクエアがあることを思い出し、行ってみることにしました。
ラーメンスクエアは、立川駅南口からペデストリアンブリッジで繋がっています。(ちょっと分かり難いので、駅で確認すると良いと思います)
☆時間も平日の夜9:00近いので、中に入ると、意外にがらっとして、お客様もあまりいない様子。そして中央にこんなスペースが。。。でも特にイベントもやってませんでした。

☆そして、目的のお店「魚魚」へ。う~ん、やはりこの優勝ラーメンを食するべきだろうか。。。

☆各種メニューの写真です。う~ン、やはり初志貫徹と言うことで味噌ラーメンをチョイス。

☆独自の調味料があります。左の「柚子ねり七味」、も試してみたいです。

☆三種の古式醸造醤油をオリジナル配合した魚魚しょうゆ、気になります。

☆天然着色の無添加、紅ショウガは嬉しいです。(くら寿司のガリも嬉しいですが、紅ショウガは砂糖が使われていませんので、こちらの方がベターかな。)

☆焦がし煮干しラーメンの指南書なるものが。。いろいろと食べ方が書かれています。ふむふむ。。

☆より詳細な情報が。。「立川中華そば」喉が渇かない本物の中華そばの、有機丸鶏ってなんでしょう。
化学調味料も、なんと砂糖も使っていない。これもいいなぁ。

☆サイドメニューもあります。

☆替え玉もあり。100円です。(替え玉って、つまりおかわりってことでしょうか。)

☆化学調味料を使わない理由が書かれています。(下の方)

☆そして、こちらが味噌ラーメン。
うーーーーーーーーー、すっごい油です。油たっぷりのお肉をミンチにした様なものが大量に入っています。
私の唯一食べらられない油肉が大量にはいっていて、しかも味噌スープに完全に一体に溶けているので、味噌スープだけを飲むわけにもいかない、、という大変な事態になってしまいました。

ちょっと、私的には大失敗の巻でした。
☆お箸は、ラーメン専用のすべりにくいお箸です。

☆シゲキMENというのがあるようです。スパイスを練り込んだ麺。。う~ん、気になります。でも辛そうですね。

☆お店を出てから、この看板に気付きました。すごい、平飼い有精卵だそうです。次回にはぜひ。

☆えーーー、ライスが無農薬7分搗き玄米ですと。。旬の有機青菜。。。意識がいちいち高い!!

☆そして、もう一軒気になるお店のメニューをチェック。最初の天然塩ラーメンが気になっています。

☆麺も手作りの様ですね。

☆お店のご主人のフィロソフィーが書かれています。

ということで、意外にのんびりしたラーメンスクエアでした。(多分、休日はすごいのでしょう。)
Category:
市井の食事情