July 22, 2014
| Category: 自然派住空間
高橋由美子さんという陶芸家の作品が展示されていました。
ずっと、安心安全な器を探してきましたが、なかなか私の感性に合うものがなく、困っていましたが、高橋さんの作品は安心安全な原料で作られていて、優しく、柔らかく、落ち着きがあって、私の肌感覚に合致し、いっぺんで気に入りました。
高橋さんのブログ:http://blog.livedoor.jp/yumtaka/
そして、高橋さんから直接、器は生きているので、使っていくと表情が変わっていくというお話を伺いました。(う~ん、奥が深いのである。。。)
☆早速、ボウルタイプの器を購入しました。釉薬を少し内部に垂らして、模様を付けたタイプです。

☆横から見たフォームも、あくまでも優しく柔らかく。。。。

☆内部も、なめらかでありながら、つるつるではない、温かさが。。。

後で、高橋さんからわざわざご連絡頂き、使用する前にお米のとぎ汁で20分ほど煮ると、食べ物の汚れがつくにくくなるそうです。
私は基本玄米食なのでとぎ汁が出ない旨お話しすると、小麦粉を溶かしたものでもいいそうです。
次はどんな器を頂こうかなぁと、楽しみになっています。
ずっと、安心安全な器を探してきましたが、なかなか私の感性に合うものがなく、困っていましたが、高橋さんの作品は安心安全な原料で作られていて、優しく、柔らかく、落ち着きがあって、私の肌感覚に合致し、いっぺんで気に入りました。
高橋さんのブログ:http://blog.livedoor.jp/yumtaka/
そして、高橋さんから直接、器は生きているので、使っていくと表情が変わっていくというお話を伺いました。(う~ん、奥が深いのである。。。)
☆早速、ボウルタイプの器を購入しました。釉薬を少し内部に垂らして、模様を付けたタイプです。

☆横から見たフォームも、あくまでも優しく柔らかく。。。。

☆内部も、なめらかでありながら、つるつるではない、温かさが。。。

後で、高橋さんからわざわざご連絡頂き、使用する前にお米のとぎ汁で20分ほど煮ると、食べ物の汚れがつくにくくなるそうです。
私は基本玄米食なのでとぎ汁が出ない旨お話しすると、小麦粉を溶かしたものでもいいそうです。
次はどんな器を頂こうかなぁと、楽しみになっています。
Category:
自然派住空間