いわゆる30品目は全く無視した食生活を送っていて、昨年ふと栄養状態が気になり、昨年夏に杏林大学研究所に毛髪を送って、検査して頂きました。
毛髪分析@杏林予防医学研究所:http://www.kyorin-yobou.com/health/hair.html
実は、栄養状態全体が分かるのかと思っていましたが、ミネラル検査だったのが認識違いでした。
ま、そういうことで、この検査結果は、以下の分類で報告書が送られてきました。
1.有害ミネラル:健康に被害を生ずるおそれがあり、必須性がないとされているミネラル
2.必須ミネラル:生体を構成する成分であり、生理作用にも重要な役割を果たすミネラル
3.参考ミネラル:今後、必須性が確認される可能性のあるミネラル。研究のために測定。
☆こちらがその結果ですが、有害ミネラルのヒ素が非常に多いことが判明。私の食しているものの一体何にヒ素が入っているのであろうか?!?!?!
ヒ素については、依然にヒジキを信奉していた時、食べすぎてヒ素中毒の様な症状が出てきて以来、ヒジキは食べ過ぎないようにしているのですが。。。。
また、カドミウムも結構多い。これって公害要素では?やはり、もっと空気の良いところに引っ越さないといけないのかなぁ。。。。。

ヒ素とカドミウム、、、、いろいろ調べました結果、可能性がありそうなのは、全てのお料理と飲み物に使っているミネラルウォーター、つまり地下水にはこれらが含まれている可能性がありそうです。
そこで使用しているミネラルウォーターの成分を確認しましたが、もちろんそんなことは記載されていません。販売サイトを見てももちろん書かれていません。
う~ん、水道水に変えるべきか、、、、、悩むところです。
☆検査結果の概要ページです。
ミネラルバランスの崩れから推察される症状は、生活習慣以外はいずれも思い当たるところがあります。
栄養素アドバイス表で推奨される栄養素を効率よく摂取できる主な食品は、主菜に列記される食品以外は、割とよく頂いているものなのですが。。。。。

☆ガイドブックが同封されていました。

☆人間の構成要素、、、なるほど。そうですか。

☆毛髪ミネラル検査の説明。

☆そして、不要な有害ミネラルで、私がたくさん保有しているヒ素。
やはり井戸水、温泉水、階層ですね。。。やはり水道水にしようかなぁ、、、、、(悩む、悩む、悩む、、、もう少し調べてみよう。。)

☆そして、次に多く保有している有害ミネラル。井戸水、、、そうですかぁ。。。。
空気も関係ありですね。

☆そして、私に足りない必須ミネラルのクロム。これは私にはたくさん必要。
多く含まれる食品の中で、動物性食品以外は常に結構頂いているものが多い。
もっと食べようっと、、と思えるのは、青のり、あさり、ココア。。かな。
☆

☆鉄も不足している。
これも、割とよく頂いている食品も多い。大豆製品とかナッツとか、、、焼き海苔なんか超大好きで、ほぼ毎日頂いている、しかもたくさん!
しかも未酸処理のタイプを。。

有害ミネラルと必須ミネラルの状態と推奨される食品を検証した結果、またいろいろ調べました結果、青のり、あさり、ココアを積極的に頂くことにしました。
ココアは、無農薬ココアパウダーを購入し(以前から、ホットチョコレートなどを作って飲んでましたが)、以下のレシピで頂くことに。。
■有機黒ゴマペーストに、キパワーソルト少々を混ぜ、そこに玄米水飴を混ぜると、なんと固くなっていくのが面白い。
■ここにココアパウダーを混ぜて、チョコキャンディの様にして頂く。
ちょっと甘みが欲しいときに最適です。
また、青のりは天ぷらの時に衣に混ぜたり、いろいろなお料理に振り掛けて頂くことに。。。
それから、アサリですが、これは天然を探したのですが、なかなかなく、また、そこまでする必要があるのかっていうほどかなぁ、、、ちょっと購入面倒です。
よって、近所のくら寿司のアサリ味噌汁を時々頂くことでとりあえず代用。
そして、先日、徒歩圏内唯一のレストラン「サイゼリア」にアサリたっぷりの「ボンゴレ」が提供されていることに気づき、さっそく頂くことに。
☆メニューの写真です。アサリたっぷり200gと書かれています。
そして、実際に運ばれてきたお料理も、この通り、いやこれ以上にアサリたっぷりでした。うれしいです。

し、しかしです。問題が発生。
食べ進むうちに、アサリの殻が壊れているものが結構あるので、気を付けてよけて取り除いて食べなくてはいけないことを発見。
また、そうして食べていても、食べ進むうちに、ザリ、、、、ザリ、、、ザリザリ、ジャリ、ジャリ、ジャリジャリジャリ、と、口の中がザリザリ状態に。。
☆そして、これが注意して注意して食べ終わった後です。
砂粒がこんなに。。。。えーーーーーっ!!これって許容範囲でしょうか?
それともこれってちゃんとメニューに警告があったかい?!?!?!

☆で、メニューをよく見ると、「砂・殻が混じる場合がございます」って、、、、場合ってレベルではないと思うのですが、、、、

と、お味や栄養面よりも、もっと別な側面で複雑な気持ちになった私でした。