March 02, 2022  | Category: オーガニック
 エスニックカレーが沢山食べたい!!と思って、エスニックカレー類をいろいろ購入!



■老舗自然食品「ムソー」のタイベジタブルカレー(ベジタリアン仕様)


■オーガニック食材を使っている市販ベジタリアンタイプ(エスニックカレー)は、とてもとても珍しい。


■オーガニックエスニックカレーペースト(Yellowタイプ)。


■ヴィーガン仕様です。


「ムソー」のタイグリーンカレー(Non-vegetarian)


■鶏肉入りですが、
オーガニック食材を使っているのはYellowタイプと同じ。


オーガニックエスニックカレーペースト(Greenタイプ)


■Yellowタイプと同様ヴィーガン仕様です。


「ムソー」のタイグリーンレッドカレー(Non-vegetarian)


■鶏肉入りですが、オーガニック食材を使っているのはYellow・Greenタイプと同じ。


オーガニックエスニックカレーペースト(Redタイプ)


■Yellow・Greenタイプと同様ヴィーガン仕様です。


これらエスニックカレー類は甘口です。



■そして、エスニックではないオーガニックカレールー





■そして、オーガニックではないオーサワのカレー粉です。



これらを配合して美味しい(エスニック風)カレーを作ろう!!と張り切っています。








Category: オーガニック
December 30, 2017  | Category: オーガニック
本サイトFriendsで、厳選した品質の商品を販売しているフレーバーネットが、ウェブ販売している商品を超える商品を東京各地で実地販売をしています。
その情報を「
フレーバーネットMC(マルシェ・コミュニティ)」サイトに掲載しています。
https://fnet-mc.blogspot.jp/ ⇒上記リンククリックでも同じサイトに飛びます。

◆◆ 出店場所 詳細 ◆◆

・若葉台(神奈川県)
京王相模原線 若葉台駅 改札出口
(京王リトナード若葉台)道路側 屋外

・ワテラスマルシェ 
御茶ノ水[淡路町・小川町](東京都千代田区)
東京都千代田区神田淡路町2丁目101・103・105

・三ツ境駅 笹野台商店街
神奈川県横浜市旭区笹野台1-28-10

・深大寺(東京都)
深大にぎわいの里 調布卸売センター

・自由が丘(東京都)
東急東横線 自由が丘駅 南口
(自由が丘JOYタワー右側)

・多摩センター(東京都多摩市)
アースデイ in 多摩多摩センター
(多摩中央公園)

・柿 生(ベジ&フォーク・マーケット)
川崎市麻生区上麻生6-15-1

◆◆2018年の出品予定日程も提供されています。◆◆

【1月】2018年(平成30年)


◆ 01/06(土)若葉台 10:00 - 16:00

◆ 01/19(金)ワテラスマルシェ 11:00 - 19:00
[F-net MC 出店][NICO Sweets代理出店]
 
◆ 01/20(土)若葉台 10:00 - 16:00

◆ 01/28(日)三ツ境駅 笹野台商店街 10:00 - 17:00(時間前後する場合あり)


【2月】2018年(平成30年)

◆ 02/03(土)若葉台 10:00 - 16:00

◆ 02/10(土)若葉台 10:00 - 16:00

◆ 02/18(日)三ツ境駅 笹野台商店街 10:00 - 17:00(時間前後する場合あり)


【3月】2018年(平成30年)

◆ 03/04(日)三ツ境駅 笹野台商店街 10:00 - 17:00(時間前後する場合あり)


Category: オーガニック
December 20, 2017  | Category: オーガニック
 いつもオーサワの有機メープルシロップを購入していましたが、いろいろなレベルの味の濃さのようなものがあるようで、今回このような2種類を購入してみました。

☆アンバーリッチテイスト1リットル


☆書いてある通り、マイルドの癖のない味です。


☆ダークローバストテイスト1リットル。


☆なかなか渋い香りと味わいのタイプ。


アマゾンで購入できます。
上記写真は1リットル瓶ですが、以下は半分の500ml瓶です。






Category: オーガニック
November 22, 2017  | Category: オーガニック
 新宿リマカフェからすぐのところに、1969年創業のミルクランドというレストランがあります。(過去にも何度かご紹介しています)

☆久しぶりにお食事に伺いました。お店の表に本日のメニューが掛かれています。


☆ご飯は、玄米、白米、ミックス、そして量も大中小から選べます。


☆常にご飯とお味噌汁の他、浅漬けと青菜のお浸し、その他4種類のおかずがあります。


☆後日また、伺いました。本日のメニューです。有機納豆も100円で追加できます。


☆白菜の浅漬けと青菜のお浸しは同じ、他のおかずが毎日変わります。


金曜日は自家農園から送られてきた有機野菜を購入することができます。
また、やはり自家農園で生産した牛乳、バター、チーズは常に購入できます。





Category: オーガニック
November 19, 2017  | Category: オーガニック
 さて、Toulouseに数日滞在して、少し様子が分かってきたので、ベジタリアン・オーガニックレストランを改めて探して訪問することにしました。

2件同じ通りにあるということで、1件目の様子は「Toulouse@南フランス その1」をご参照ください。

☆そして2件目は、「La Belle Verts」というお店です。


☆表に出ているメニュー。凝ったカリグラフィで書かれています。前菜、メイン、デザートのセットのようです。


☆右下の緑のABのマークが欧州有機の認証マークです。


う~ん、そんなにお腹が空いていないので、先ほどの1件目に戻って軽いお食事を頂くことに。

☆さて、1件目の「Invita」のお店の中です。昼食時間をかなり過ぎているので、かなり空いています。


☆ヴィーガンキッシュを頂くことにしました。こちらです。


☆さて、町の中心街に戻ると、大学生らしき一段が、身体中にペイントをして、大声で歌を歌いながら、歩いてました。
文化祭か何かでしょうか。。。










☆そのままの恰好で、地下鉄に乗っていきます。楽しそうです。


☆さて、宿泊先の地区に戻り、近くの家を見ると、こんなにきれいなブルーの家々があるのに気づきました。地中海近辺を思わせます。


☆濃いブルーもきれいです。




☆宿泊先を再度ご紹介。玄関を入ると、このようなリビングルームがあります。左の階段を上ると私の部屋があり、右側にダイニングキッチンがあります。


☆ダイニングキッチンです。


☆ダイニングキッチンの右側には、ちょっとしたリラックスルームがあります。


☆二階には、こんな読書向スペースがあります。右の階段は3階に続きます。


☆3階に続く階段です。私の滞在中には、ワーキングホリデーで滞在しようという韓国人男性が宿泊していました。
これから、フランス語学校に行きつつ、バイト先を探すそうです。


☆宿泊先から歩いて5分ほどのところに、オーガニックショップがあるので、夕食の食材を買いに行きました。小さな町のオーガニックショップですが、かなりいろいろなオーガニック商品がありました。(写真がかなりぶれていますが、商品の多さはわかって頂けると、、)


☆やはり、玄米ポンセンが沢山!!


☆オーガニック全粒粉ガレットもあります。お料理なしで、すぐに頂けるものです。


☆ほうれん草入りのリコッタもあります。


☆野菜もたくさん、いろいろ。


☆ヴィーガンナゲットやバーガーも。


☆その他、ファラフェルなども。。


☆いろいろな味がついた豆腐製品も、、、


☆オーガニックチーズ類。


☆いろいろ缶詰、瓶詰も。。。すごーいたくさんあります。


☆いろいろ迷った結果、ヴィーガンハムを買ってきました。


☆原材料は、セイタン(グルテン肉)、ひまわりの種油、塩、スパイス類などなどです。欧州有機認証を受けています。


☆サンドイッチにして、頂いてみることに、、、


☆宿泊先の裏庭(というより、中庭っぽいですが)で、頂くことにしました。


☆裏庭には、こんなに可憐なお花が、、、、何のお花ですか、と尋ねたところ、ジャスミンだそうです。
私の家のジャスミンとはかなり違います。ジャスミンもいろいろな種類があるようです。


☆そして、後日、先日外観とメニューだけ確認してきた「La Belle Verts」にお食事に行きました。人気店らしく、やはり混んでいました。


☆小さなお店で、店内は結構込み合っています。


☆米国人旅行者らしきカップルのお客様。


☆飲み物メニュー。


☆冷たい飲み物、温かい飲み物類。


☆ブランチメニュー。確かお食事はこれだけだったと思います。細かくは内容を選べます。




☆で、まずワインを頂くことにしました。


☆定食セットメニューを注文しましたら、こんなにすごい量のプレートでした。


☆数種類のパンはいくらでも頂くことが出来るようです。


☆で、かなりお食事が残ってしまったので、テイクアウトすることに。。。ん?ヴィーガンハムもあるぞ。。。


というわけで、Toulouseの日々でした。




Category: オーガニック
November 18, 2017  | Category: オーガニック
 Saint GaudensのCuisine et Santeで3週間ほど過ごした後、Toulouseに移り、1週間ほど滞在することになりました。

Airbnbに宿泊。

☆Toulouseの駅までホストのアランさんが、車で迎えに来てくれましたので、アランさんの車でお宅まで行きました。
こちらがアランさんのお宅です。


☆表玄関のテラスに、オリーブの木が茂っています。


☆表玄関のテラスです。


☆宿泊したお部屋です。


☆大きなバスタブがあり、うれしいです。


☆Toulouse駅から車で10分ほどの街中ですが、付近にはこんな古い家屋があり、今でもどなたかが住んでいます。


☆地下鉄の駅。転倒防止のドアがホームにあります。


☆地下鉄は、完全自動運転です。


☆まず、町に出て、オーガニックレストランへ直行。Saveur Bioのランチ(バイキング形式)。全世界的にキヌアなどの雑穀類が人気で、ここでも使われています。
Saveur Bio : http://saveursbio.com/index.htm


☆マクドナルドもあります。でも一見マクドナルドっぽくないです。


☆スタバもあります。でもやはり一見スタバとはわかりません。スタバっぽさを強調していない感じ。中も空いてますし、スタバっぽくないです。


☆町の中心にある公園に、メリーゴーラウンドがあります。常設。


☆市役所のビル。フランスは本当に古いビルが今でも公的な施設として使われていますね。


☆市庁舎の表玄関側です。美術館にもなっています。


☆街中の観光スポットを巡る汽車型ツアーバスがあります。ルートによって、赤と白のタイプがあります。




☆カフェでコーヒーを頂くことに。。。


☆やっとちゃんとしたフレンチカフェが、と思ったのですが、特別に濃く美味しいということはなかったです。。。(う~ん、コーヒーも世界的に平準化しているのかなぁ、、、)


☆あ、アムステルダムで超人気のレストラン、Wok To Walkがここにも!! Wokとは中華鍋で、チャーハンや炒め麺と、追加野菜・肉類、ソースを選んで、自分仕様の一皿をその場で作ってもらえるレストランです。


☆スタッフがWokを操っているのが通りに面したガラス張りの調理キッチンで、みることが出来ます。これも楽しいです。


☆このチェーンレストランはスタイルが同じで、麺かご飯のタイプ、追加野菜・肉魚介類、ソースのタイプを選んで注文するスタイルです。


☆お店の中はいたってシンプル。これはアムステルダムと同じ。


☆テーブルには、2種類のチリソースが置かれています。基本的には全体チャイニーズアジアン系です。


☆私が注文した追加野菜無しの、基本的な全粒粉麺の焼きそばです。追加野菜なくてももやしとキャベツが少し入っています。
アムステルダムと違うのは、店内で頂くときも、このようなチャイニーズテイクアウト用紙の器で出てくることです。アムステルダムではイートインは陶器のお皿で出てきました。


☆フレッシュオレンジジュースの屋台で、息子さんがお手伝い。このような光景はよく見られます。


☆何かの宣伝で、こんな高い竹馬のようなものにのった女性たちも。


☆さて、Alainさん宅に戻って、夕食のための買い物に、近所のスーパードライに買い物に行きました。
す、す、すると、オーガニック食材のレーンがあり、、、、オーガニック食材が一般化しているのが分かります。


☆かなりいろいろなものがあります。


☆やはり、欧州のどこでも見られる玄米ポンセンが沢山あります。


☆様々な冷蔵品も売られています。


☆オーガニックのハム類もいろいろ。


☆ベジ・ビーガンミート類も。


☆欧州の普通のスーパーマーケットには、ベジタリアン・ビーガン向け大豆肉類が沢山売られています。


☆さて、また翌日中心街に出かけました。こんなお店がありました。サラダ専門店かな。自分の好きな野菜を選んで自分仕様のサラダを頂ける感じでしょうか。


☆人気があります。


☆再度、お昼過ぎにWok To Walkに行ったところ、今度はお客様でいっぱいでした。通りに出ているテーブルもほぼ満席。


☆中央広場ではマーケットが出ていましたが、古本屋さんで、少年が熱心に絵本を読んでいます。


☆そうとう近づいて写真を撮っても、全く私に気づかず、本に集中しています。(漫画のようですが、Tan Tanかな。。。)


☆ホームレスの男性。この前を何回が通りましたが、ずーーーーーっとこの姿勢です。他にも物乞いの人が何人もいます。
日本ではほとんど見かけませんが、米国サンフランシスコにもたくさんいましたし、フランスにも他の欧州諸国でもよく見かけます。


☆さて、改めてToulouseの自然食レストランをいろいろ調べて、同じ通りに2件あるので、訪ねてみることに。まず。Invitaというビーガン向け料理もある、基本ベジタリアンレストランです。


☆表の壁にかかったメニュー。セットメニューが1~3まであり、野菜ジュースとデザートメニューも。


☆本日の定食的なものも。前菜、メイン、そしてデザートのセット。ヴィーガンメニューです。


☆全てのメニューはホームメイドで、有機認証を受けた原材料で、グルテンフリーです、とのこと。


☆ちゃんと有機認証を取ってているという証明書も掲げられています。


次はもう1件のレストランに、、、(続く)




Category: オーガニック

1497762