August 08, 2013
| Category: 自然素材の安心料理
高尾山にはたくさんお蕎麦屋さんがあり、京王線には頻繁に高尾山のお蕎麦屋さん巡りの案内が出ています。
先日なぜか高尾山に行きたくなり、またお蕎麦が食べたかたので、早速ウェブ検索して、新たに発見した「杜々」さんに伺いました。
高尾駅からバスもあるのですが、17:15発の最終便に乗り遅れたので、20分ほど歩きました。
☆大通りからはずれて川沿いを5分ほど歩くと、「杜々はここを曲がる」という看板が見えて、左折すると小道の奥にも「杜々」ののぼりが。。

おう、ありました。ちょっとわかりにくいのかなぁと心配しましたが、問題なく簡単に到着出来ました。
☆まず、お庭が見えました。緑豊かなお庭です。

☆しかも、とても気持ち良い空間が演出されています。奥にはハンモックも。。

☆そして、お玄関には涼しげな、お蕎麦屋さんらしい暖簾。右下の植物も更に涼しさをアップしている感じ。

☆そして、お玄関を入りますと、靴の脱いで入る、一般の住宅のような感じです。全体に木のぬくもりのあるお店だということが分かります。

☆お玄関の棚には、いろいろこだわりの商品が。。

☆そして、こちらが店内。先ほどのお庭を臨む、静かで、落ち着いた雰囲気です。

☆お店の中かた見たお庭です。

☆横向きで恐縮ですが、本日のメニューです。

☆ふむふむ、ここの雑穀が使われているのですね。

☆そして、定常のメニュー。(たぶん)和紙のこだわりメニューです。

☆自然栽培の日本酒「五人娘」もありますね。有機や無農薬、自然栽培という文言はどこにも見当たりませんが、先ほどの玄関の棚の商品を拝見しても、原材料にこだわっていらっしゃるのだとうと推察します。

☆ところどころに雑穀料理が見え隠れしています。

☆わりと一般的なお蕎麦屋さんメニューですが、精進つゆや揚げ餅は独特です。

☆穏やかな感じのご主人が、お茶とおしぼりを出してくださいました。おしぼりは手ぬぐいです。お茶は、、、、気にせず飲んでいて何茶か未検証。(たぶん、そば茶?次回確認します。)

☆床の間には、不思議な絵が飾ってあります。なんだろう、樹木のエネルギーを表している???

☆絵画の下には、面白そうなアート力強そうな絵本類が。

☆テーブルの上には、市松模様の爪楊枝入れと七味入れがかわいく座ってます。

☆注文した「だし巻き卵」。平飼い卵を3つ使っているそうです。(ちょっと食べてから写真撮ることを思い出しました。だから、大根卸しも本当はもっと美しく盛られていました)

☆だし巻き卵は、甘みのない、卵の味を味わうタイプです。

☆そして、天ぷらそば。お蕎麦はせいろで、細身です。天ぷらの衣が薄く、上手に揚がっています。そばつゆに尖ったところが全く無く、原材料や制作をかなり研究されたのではないかと思いました。

☆天つゆと天ぷら向けのお塩。

緑を見ながらの、とても満足は夕食となりました。
今回は通常のそばつゆで頂きましたが、次回は精進つゆを頂きたいと思います。
帰路は高尾山口駅まで歩きましたが、高尾駅よりずっと近かったです。こちらがお勧め。
☆食べきれなかった出し巻き卵と天ぷらのお持ち帰りをしたのですが、容器はペーパー製のエコなものでした。

先日なぜか高尾山に行きたくなり、またお蕎麦が食べたかたので、早速ウェブ検索して、新たに発見した「杜々」さんに伺いました。
高尾駅からバスもあるのですが、17:15発の最終便に乗り遅れたので、20分ほど歩きました。
☆大通りからはずれて川沿いを5分ほど歩くと、「杜々はここを曲がる」という看板が見えて、左折すると小道の奥にも「杜々」ののぼりが。。

おう、ありました。ちょっとわかりにくいのかなぁと心配しましたが、問題なく簡単に到着出来ました。
☆まず、お庭が見えました。緑豊かなお庭です。

☆しかも、とても気持ち良い空間が演出されています。奥にはハンモックも。。

☆そして、お玄関には涼しげな、お蕎麦屋さんらしい暖簾。右下の植物も更に涼しさをアップしている感じ。

☆そして、お玄関を入りますと、靴の脱いで入る、一般の住宅のような感じです。全体に木のぬくもりのあるお店だということが分かります。

☆お玄関の棚には、いろいろこだわりの商品が。。

☆そして、こちらが店内。先ほどのお庭を臨む、静かで、落ち着いた雰囲気です。

☆お店の中かた見たお庭です。

☆横向きで恐縮ですが、本日のメニューです。

☆ふむふむ、ここの雑穀が使われているのですね。

☆そして、定常のメニュー。(たぶん)和紙のこだわりメニューです。

☆自然栽培の日本酒「五人娘」もありますね。有機や無農薬、自然栽培という文言はどこにも見当たりませんが、先ほどの玄関の棚の商品を拝見しても、原材料にこだわっていらっしゃるのだとうと推察します。

☆ところどころに雑穀料理が見え隠れしています。

☆わりと一般的なお蕎麦屋さんメニューですが、精進つゆや揚げ餅は独特です。

☆穏やかな感じのご主人が、お茶とおしぼりを出してくださいました。おしぼりは手ぬぐいです。お茶は、、、、気にせず飲んでいて何茶か未検証。(たぶん、そば茶?次回確認します。)

☆床の間には、不思議な絵が飾ってあります。なんだろう、樹木のエネルギーを表している???

☆絵画の下には、面白そうなアート力強そうな絵本類が。

☆テーブルの上には、市松模様の爪楊枝入れと七味入れがかわいく座ってます。

☆注文した「だし巻き卵」。平飼い卵を3つ使っているそうです。(ちょっと食べてから写真撮ることを思い出しました。だから、大根卸しも本当はもっと美しく盛られていました)

☆だし巻き卵は、甘みのない、卵の味を味わうタイプです。

☆そして、天ぷらそば。お蕎麦はせいろで、細身です。天ぷらの衣が薄く、上手に揚がっています。そばつゆに尖ったところが全く無く、原材料や制作をかなり研究されたのではないかと思いました。

☆天つゆと天ぷら向けのお塩。

緑を見ながらの、とても満足は夕食となりました。
今回は通常のそばつゆで頂きましたが、次回は精進つゆを頂きたいと思います。
帰路は高尾山口駅まで歩きましたが、高尾駅よりずっと近かったです。こちらがお勧め。
☆食べきれなかった出し巻き卵と天ぷらのお持ち帰りをしたのですが、容器はペーパー製のエコなものでした。

Category:
自然素材の安心料理