March 08, 2014
| Category: 自然素材の安心料理
キムチの素でキムチを作ってみました。
☆ まず、白菜を3日天日干ししました。結構水分がなくなってます。

☆天日干しした白菜と、小松菜およびニラをざくっと切りました。

上記に塩を加えて、和えました。
☆少ししっとりしてきたところで、この切り干し大根を準備。

☆切り干し大根をぱらぱらとほぐして加え、更に和えました。

☆ここで、韓国産トウガラシを準備。(新宿京王デパート8Fの「TOMIZAWA」というお店で購入しました。
こちらは粉末タイプです。

☆これは、粗挽きタイプです。

韓国の唐辛子は、うわさ通り、辛くなく香りがよいので、結構たくさん入れてしまいました。
☆そして、キムチの素も。

☆唐辛子(まず粉末を、そして粗挽き)を加えて、更にキムチの素を加えて和えました。

☆この時点で、キムチらしい発酵した味が出ていないので、先日購入した閔家のキムチを加えました。

☆これは、いい感じに発酵した味が出ていますし、適当な水分もあります。

☆そして、最後にニラとネギ、そしてゆずの皮のみじん切りを加えました。

☆ここで、素敵な手作りキムチが出来るはずですが、何だかみずみずしさが足りないので、浅漬けの素を加えて、少ししとっとさせました。

☆そして、出来上がり!!このまま少し寝かせて、ときどき混ぜ合わせると、多分全体に発酵が廻るのではないかと思っていますが、、、どうなるか。。。

感想:閔家のキムチの素は、甘みが強く辛みが少ないので、韓国唐辛子を追加したのは正解だと思いました。
また、あまりニンニクの香りが少ないので、今回は追加しなかったですが、ニンニクを追加してもよいと思います。
自分の好みのキムチに仕上げるには、長い道のりだと思いますが。。
☆ まず、白菜を3日天日干ししました。結構水分がなくなってます。

☆天日干しした白菜と、小松菜およびニラをざくっと切りました。

上記に塩を加えて、和えました。
☆少ししっとりしてきたところで、この切り干し大根を準備。

☆切り干し大根をぱらぱらとほぐして加え、更に和えました。

☆ここで、韓国産トウガラシを準備。(新宿京王デパート8Fの「TOMIZAWA」というお店で購入しました。
こちらは粉末タイプです。

☆これは、粗挽きタイプです。

韓国の唐辛子は、うわさ通り、辛くなく香りがよいので、結構たくさん入れてしまいました。
☆そして、キムチの素も。

☆唐辛子(まず粉末を、そして粗挽き)を加えて、更にキムチの素を加えて和えました。

☆この時点で、キムチらしい発酵した味が出ていないので、先日購入した閔家のキムチを加えました。

☆これは、いい感じに発酵した味が出ていますし、適当な水分もあります。

☆そして、最後にニラとネギ、そしてゆずの皮のみじん切りを加えました。

☆ここで、素敵な手作りキムチが出来るはずですが、何だかみずみずしさが足りないので、浅漬けの素を加えて、少ししとっとさせました。

☆そして、出来上がり!!このまま少し寝かせて、ときどき混ぜ合わせると、多分全体に発酵が廻るのではないかと思っていますが、、、どうなるか。。。

感想:閔家のキムチの素は、甘みが強く辛みが少ないので、韓国唐辛子を追加したのは正解だと思いました。
また、あまりニンニクの香りが少ないので、今回は追加しなかったですが、ニンニクを追加してもよいと思います。
自分の好みのキムチに仕上げるには、長い道のりだと思いますが。。
Category:
自然素材の安心料理