February 25, 2018  | Category: 自然栽培・不耕起
 自然栽培をされている農家の方々、販売されているサン・スマイル社、ネット販売のハミングバード社、購入している一般消費者の方々が集まった自然栽培ディナーが大手町の「然」というレストランでありました。

株式会社自然回帰:http://shizenkaiki.jp/index.html

ファームキッチン然(大手町店):https://r.gnavi.co.jp/a337205/

☆前菜類です。


☆お刺身盛り合わせも出されました。


☆鶏肉料理。


☆揚げ物。たしか、湯葉とエビかなにかだったような。。。


☆白身魚と蕪のお料理。京都料理の蕪蒸しに似ています。


☆自然栽培玄米と、鮭料理。


この後、デザートに小豆料理が出ました。


December 21, 2017  | Category: 自然栽培・不耕起
 なかなか入手が難しい「健人米」の新米が、マイクロウェイ社から発売されました。

健人米とは、佐々木健人氏が研究開発した、生命力が大変強いと言われるお米です。

実は私もお米はいつも、この健人米です。

☆そろそろ残りが少なくなってきたので、購入しようと思っています。


マイクロウェイ社の健人米販売サイト
http://joycart101.net/microway/items.php?c1_s=4&c2_s=4_79

マイクロウェイ社では健人米を、オルガ米として販売しています。

佐々木健人氏については、マイクロウェイ社が特別なサイトを制作して紹介しています。

佐々木健人オフィシャルウェブサイト:https://www.e-coop.co.jp/

なお、健人米は、フレーバーネットでも販売されています。

フレーバーネット健人米販売サイト:https://www.flavour-net.jp/shop/products/list.php?category_id=162

フレーバーネットのご担当者は、健人米と様々な他のお米を実際に発芽させ、健人米の圧倒的な発芽・発育の力強さを確認したとのことです。







July 07, 2017  | Category: 自然栽培・不耕起
あまり販売されていない、無肥料自然栽培の麦茶、古代小麦の小麦粉、「おそうめん」と「おうどん」を購入。

☆久しぶりの麦茶。子供のころ、夏になると沢山飲んでました。身体の熱を外に出してくれるらしい。


☆製造は岡山、販売は埼玉の会社です。「無肥料自然栽培は、肥料、農薬を使用しない栽培です」と書かれています。


☆麦茶の作り方の案内が入っていました。


☆古代小麦の三分搗き、無農薬・無肥料です。三分づきはとっても珍しいです。イタリア産です。


☆日本産にはあり得ない、細かく挽かれた小麦。


☆「おそうめん」と「おうどん」です。





☆古代小麦の五分搗きのパスタ。無肥料・無農薬です。








無農薬・無肥料の食材ばかり、土に近づくようで、とっても嬉しい。


February 21, 2017  | Category: 自然栽培・不耕起
 自然栽培原材料の醤油3点です。

全て、「そらの野菜」で購入できます。

そらの野菜:http://muhiryou.jp/

☆「蔵の雫」、これは一般的な醤油だと思います。(先日、スープや黒豆にかなり使ったものです)
そらの野菜>蔵の雫:http://muhiryou.jp/?pid=101163386


☆自然栽培大豆と自然栽培小麦から作られています。


☆菌匠造りについて、説明があります。


☆そして、次は「淡口醤油」です。
そらの野菜>淡口醤油:http://muhiryou.jp/?pid=93392244


☆ん〃、自然栽培という記載がない!!
そこで、製造者のサイトを探してみました。でも、淡口醤油情報はなし!
そこでWeb全体検索すると、楽天で販売されていて、情報が掛かれていました。自然栽培
楽天>自然栽培品ショップ:http://item.rakuten.co.jp/sizensaibai/00100-2/
ここには「農薬、肥料不使用の大豆から作った大自然の恵み」と記載されています。


また、上記サイトでは、淡口醤油について、以下のように説明してます。
<淡口(うすくち)しょうゆ>
関西で生まれた色の淡いしょうゆで、国内生産量のうち1割強を占めています。発酵と熟成をゆるやかにさせるため、食塩をこいくちより約1割多く使用。素材の持ち味を生かすために、色や香りを抑えたしょうゆです。炊き合わせやふくめ煮など、素材の色や風味を生かして仕上げる調理に使われます。

☆そてて3つ目は、「白醤油」
そらの野菜>白醤油:http://muhiryou.jp/?pid=109791347


☆ん〃!これにも自然栽培とは書かれていない!!
で、またウェブ検索しましたら、そらの野菜でしか販売されていません。
とりあえず、そらの野菜の醤油リストでは、自然栽培と謳われています。


ちなみに、こんな自然栽培白醤油も製造販売されているようです。

七福醸造製造「自然の恵」:http://www.7fukuj.co.jp/sizensiroshouyu/ss.html


アマゾンには、上記商品はありませんが、以下の製品がありました。(自然栽培ではなく、有機栽培ですが)




February 03, 2017  | Category: 自然栽培・不耕起
 今お気に入りの、「自然栽培米の甘酒」です。

甘みが、他の甘味料とは異なる味わいがあります。

☆これはナチュラルハーモニーの商品です。(スムーズタイプなので、米粒がありません)


☆国産の自然栽培米から作られています。


豆乳ヨーグルト、豆乳・ナッツクリームと混ぜてクリームに、また豆乳アイスクリームなどに、、

自然栽培の作物や商品を販売するナチュラルハーモニーのウェブショップで購入することができます。
http://www.mai-rice.com/shopbrand/ct81/


自然栽培米の甘酒は、「自然栽培 そらの野菜」でも購入できます。
http://muhiryou.jp/?pid=56005858


アマゾンでも購入可。

☆「つぶタイプ」と「すりタイプ」があります。





November 06, 2016  | Category: 自然栽培・不耕起
 10月末の土日に、中野セントラルパークで自然栽培フェスティバルが開催されていたので、訪問してきました。

☆中野駅北口から少し歩いて、やっと見つけました。他のフェスティバルも開催されていたので、どこかなぁ、、、とちょっと探しました。
思ったよりは少し小規模。
すごく風が強い日。出店されている方々も大変。参加者も大変。


☆野菜類、自然栽培だけでなく有機栽培の野菜も同時の販売されていました。


☆米粉のシュトーレン。元プロのパティシエの方が制作していらっしゃるという特別なもの。


☆T.Sweets Laboというお店ですが、日曜日しかお店は開けていなくて、通常はウェブ販売とのこと。


☆そのお隣りには、マフィンやクッキーなどのお店が。。たしかそば粉を使ったものだったかと記憶しています。


☆自然栽培の小ぶりの野菜を並べるお店。


☆こちらは「自然栽培の仲間たち」というお店。戸越銀座に店舗があるとのこと。


☆自然栽培の野菜を使ったマクロビ弁当も販売。


☆以前からちょっと気になっていた「なかほら牧場」も出店されていました。



☆気になる、気になる、、、、


☆とっても穏やかな方々が販売されている「そよかぜ農園」さん。


☆ん??これはなんだっけ。あ、「すくな南瓜」かな。面白い形。


他にもたくさん、お店が出ていましたが、なにしろ、とっても風が強くて、あまりゆっくり見ていられなかったです。

☆お腹が空いたので、ファラフェルのお店へ。東大校内でも販売していて、ビーガンの留学生などに喜ばれているとのこと。そうでしょ、そうでしょ。
東大の学食も何とか答えようとしているそうですが、何を作ればいいのか分からないらしく、生野菜ばっかりのメニューになっていしまっているそうです。
これはビーガンの留学生、とっても困っているでしょ。


☆大好物のファラフェル!!!


☆オーナーはかなりこだわっている!!!すごい!!


☆そして、これがファラフェルです!


安心して頂けるファラフェル、世界のどこでも頂けるようになっています。うれしい限り。



1465652