March 10, 2014  | Category: 自然食的な生活
 先日購入した日本酒が、私の口にはあまりにも苦かったことに驚いたため、もしかしたら私の味覚がおかしくなっているのかと思い、別の日本酒の味を確かめなくては、、、
ということで、先日小田急ハルクの明治屋に寄って、無添加+契約栽培米の日本酒を購入してきました。

☆こんな日本酒がありました。藁で編んだバッグに入ってます。持ち運びに便利。


☆契約栽培米が原料で、無添加。


☆製造元を検索したところ、独自のウェブサイトは内容ですが、以下のサイトで販売されていて、説明がありました。
http://sake-sisido.p-kit.com/page0002.html、あるいは、
http://www.kennan-syuhan.co.jp/brewery/029.html


☆米(国産)、米麹(国産米)です。(減農薬のようです)


で、苦みついて言うと、ほとんど苦味は感じませんでした。
ということで、私自身の味覚がおかしくなったということはないのではない、、、と思ったのですが、何となく納得していない自分がいる。。

では、、、、と、以前に「わー、日本酒ってこんなに美味しいんだ!」と思った日本酒を買ってきて(写真無しですが)、お味を確認しました。
、、、、、あれーっと、、、、特に美味しくない!!苦すぎて飲めなかった日本酒と同じく苦味とアルコールの味がするだけ。。

ものの味って、その時の気分や体調など、様々な要因が関連するのだということを痛感した次第です。

でも、どこかで味覚テストでも受けてみようかなぁ、、、、、とも思いつつ。。。

※味覚検査キットというのがあるようです。
検索でトップに出たサイト:http://www.e-delico.co.jp/system/tastetest.html


March 05, 2014  | Category: 自然食的な生活
ここのところずっと突発の仕事の追われてゆっくりと休日を過ごすことが出来ませんでしたが、やっと案件が一段落して、待ちに待った、久しぶりの終日休日(一日だけですが)が訪れました。

腰を据えて、落ち着いて本を読むぞぉ、、、と思っていましたところ、奇しくも宮台真司氏の新著(2月20日発刊)を確保できたと図書館から連絡がありました。

早速、図書館で書籍を受け取りに。。

最大に休日らしくすごしたいなぁ、といろいろ考え、、、、

先日日本酒を頂いた際に初めて「日本酒ってなかなか美味しいかも、、、」と思ったことを思い出し、近所のスーパーマーケットに行き、純米で山廃仕込みのお酒を購入。山廃仕込みは確か、より自然であると聞いたことがあるため選択!(日本酒のことよく知らないので、この辺り、けっこう適当である。)

☆「世界で認められた天狗舞」とあります。純米酒トロフィー、ベストオフクラス受賞だそうです。
早速ウェブサイトを検索しますと、「ロンドンで開催された2011.IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)純米酒部門でトロフィー(Goldメダル受賞酒中の最高位)を獲得しました。」だそうです。
天狗舞:http://www.tengumai.co.jp/index.html
IWC:http://www.internationalwinechallenge.com/ (英語サイトです)


☆原材料は、米と米こうじのみ(両方とも国産です。ということは、記載がなければ国産でない可能性があるということかな。。。)
精米配合60%、これもよく分からないので検索!!Wikiによりますと、以下の通り。
精米歩合とは、精米後の白米の、元の玄米に対する重量割合をいうものとする。」したがって精米歩合の数値が低いほど、より高度に精米されていると言える。


☆おぅ、色も楽しむべきなのかぁ、、、なるほど。


☆上記の色を楽しむというくだりを読まずに、日本酒と言えば升酒じゃん!?と思って、なぜかうちにあった升で冷で頂くことに。。
そして、宮台氏の2月20日発刊のホットなホットな新著「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」をサイドバイサイドで準備。


と、ここまで準備ばっちりで、、、、気分は最高潮に達したのですが、、、、

早速、天狗舞を一口飲んで、「わーーーーーーーーーーっ、苦っ!!!」とびっくり。

あれーーぇ、前回何か日本酒飲んだ際には、あんなに美味しいと思ったのはなんだったのか???

え・・・・・これって、飲み方のせい?と、グラスでも飲んでみましたが、同じく「にっがっーーーーーー!!」

(体調のせいかと思い、後日飲んだみましたが、やはり同じでした。)

☆そこで、秘密兵器を取り出しました。
三河みりんの梅酒です。これは素晴らしく美味しい梅酒で、何とお砂糖は全く使われていません。
三河みりんの商品ページ:http://www.mikawamirin.com/product_step1.php?m=n


☆原材料は、青梅、もち米、米こうじ、焼酎だけです。ね。すごいでしょ。


☆裏ラベルにも原材料が。。焼酎は米焼酎なんですね。
ここは本格醸造みりんの会社で、砂糖を使わなずにみりんの甘みで、とろ~り甘い梅酒が出来ています。


☆やっと、準備が整い、さて、遂に本格休日の準備が出来たと思ったら、なんとすでにちょっと夕方に差し掛かってきました。
そこで、照明もより休日ちっくにし~の、日本酒(+梅酒)を飲みながらの読書コーナーの明かりも確保し~の、、、


でも、なんか、、こう、、、不足感が。。

そうだ、おつまみが足りない!!

というわけで、先日とってもキウリが食べたくなって買っておいたきうり3本で浅漬けを作ることに。。。

☆キウリに細かい切り込みを入れて、自然栽培の梅干しでもんで、切り干し大根を少し混ぜ、浅漬けの素を少し足して更に少し揉み、生姜のみじん切りとゆずの千切りをかける。

ん~~、ちょっと酸味が強すぎました。これは酢漬けにしておいた切り干し大根を使ったから。。。次回は素の切り干し大根を使いたし。

☆自然栽培の梅干し(三尾農園のものです) 無肥料栽培です。すご~い!!


☆これは、アミノ酸無しの浅漬けの素です。


☆酵母菌、乳酸菌で発酵。無添加。


販売者の株式会社マルアイ食品を検索!!
マルアイ食品ホームページ:http://maruai-foods.co.jp/
ぬか床のカテゴリに、浅漬けの素があります。



1465642