July 27, 2017
| Category: 自然食的な生活
アムステルダムに到着し、予約してあったAirbnbのホストが車で空港まで迎えにきてくれました。
☆ホストの3階建てのお宅の一番上のアティックが私の部屋です。
ホストのFransさんは、とてもおしゃべり好きな方で、アムステルダムの地図の見せて、町の歴史を語ってくれました。

☆翌日、アムステルダムの街に出て、うろうろと歩いていると、こんな学校が。。「戦争、ホロコーストとジェノサイドの学校」
そういえば、アムステルダムには「アンネの日記」で有名な、アンネ・フランクが住んでいた家があります。

☆アムステルダムの街中を馬車が走っています。たぶん観光客向け(日本の人力車みたいな、、)だと思います。

☆イスラム教度の女性たちが乗っています。

☆どこか、オーガニック系のカフェがないかなぁ、、、と思っていると、ローフード系のオーガニックカフェがありました。

☆とってもオシャレなお店。たしかその場で、生ジュースを作ってくれるお店だったと思います。

☆お腹がすいてきたので、昨年見つけたマクロビオティックレストラン「Deshima」に行こうと思って歩いていると、とっても賑やかで賑わっているレストランがあり、とっても気になったので、ここでお昼を頂くことにしました。
Wokは中華鍋なので、中華鍋料理のお店かな。。

☆どうやら、麺類とご飯類があり、麺類も米麺や全粒粉麺などいろいろあり、ソースもいろいろあり、トッピングもいろいろあり、それぞれを選んで注文するようです。

☆これらがトッピングです。私はマッシュルーム、ブロッコリ、ピーマンを選びました。

☆ソースも緑色っぽいものから、醤油ベースのようなものから、ホッとソースのようなものも、いろいろあります。

☆スタッフの方が、ガラス越しに中華鍋を、上下左右に振って料理をしています。


☆私が選んだ全粒粉麺と野菜の炒め麺。醬油ベースをお願いしましたが、ちょっと甘い醤油味になっていました。

☆とっても人気があり、常に混んでいるようです。

☆そして、スタッフ募集中です。もしかしたら、そのうち日本にも上陸するのでは?もしかしたら、既にあるかも。。

☆食事を終えて、近くの公園に行きました。ここはニューヨークでいうセントラルパークにあたる公園です。
すると、こんな女性が。。。背中にフェアリーの羽がついています。
そして、お花だらけの自転車が。。。

☆フェアリー自転車と書いてあります。

☆別に何をしているわけではなく、どこにでもこの自転車に乗って出かけているとのこと。
みんなが見てにっこりしてくれるそうです。

☆もう少し歩くと、こんな像が。誰かがひまわりを飾ったみたい。

☆昨年宿泊したAirbnbの近くの広場にある、「I amsterdam」というモニュメント。

☆「I」に上った男性が下りようとしていますが、、、

☆今回は、運河のボートツアーに参加することにしました。

☆足で漕ぐタイプの小さなボートをレンタルすることもできるようです。

☆ボートの中。

☆運河は交差しているところもあり、ここもそんなポイントです。

☆他のポートと行きかうことも結構あります。

☆また、他の運河を交差するポイント。

☆これは実際の河であり、運河とつながっているようです。

☆古い塔です。アムステルダムの街区全体は16、17世紀のままが残っているとのこと。

☆ファンシーなボートばかりではなく、こんなボートもあります。

☆フィルムセンタービル。

☆この屋上にすごく怖いブランコのようなものがあり、屋上の端からブランコが飛び出すのが見え、見ているだけでちょっとドキドキします。

☆建物は本当に美しいです。


☆また、運河の交差点。

☆車が運河に落ちないようにというフェンスがありますが、こんなに低いので大丈夫かな、、、乗り越えて落ちる車もあるのではないかとちょっと心配してしまいます。

☆本当に美しい建物がたくさん。それぞれが異なるデザインや色合いなのに、町全体にまとまりがあり、、

☆そして、やはり「Deshima」に伺うことにしました。まだお腹が空いていないので、デザートを頂くことに。

☆既に時間は18:00になっていて、お店の閉店時間を過ぎていましたが、キッチンの方が「自分がまだいるのでどうぞ」と言ってくださったので、お店でデザートを頂くことに。

☆オートミールクッキー(といっても、アメリカンサイズで、特大かつ厚みもある)と、小型のチョコレートケーキ

☆いろいろなイベントも開催されいるようで、これは女性と家族の健康。

☆日本のKushiマクロビオティックをけん引するガルシアさんもセミナーをされるようです。
昨年もガルシアさんの案内を目にしたので、定期的にこちらにいらっしゃるのでしょう。

☆オープンデー。

☆クッキングクラス「ヘルシーなペイストリーとデザート」

さて、翌日にはスキポール空港から、鉄道でパリに向かいました。
☆パリまで3時間半掛かるので、お昼を空港で頂くことにしました。
あまりレストランが見つからず、とりあえず通常のカフェレストランに入りました。

☆が、うれしいことに、ファラフェルとフムスサラダがあるではありませんか!!

☆こちらが、ファラフェルとフムスのサラダ。パン付。野菜もたくさん。

☆あれ、フムスがないのでは?と思いましたが、葉っぱの影に隠れてました。
でも、クコの実との組み合わせは、とってもオリジナル。。。

さて、次はパリ。。
☆ホストの3階建てのお宅の一番上のアティックが私の部屋です。
ホストのFransさんは、とてもおしゃべり好きな方で、アムステルダムの地図の見せて、町の歴史を語ってくれました。

☆翌日、アムステルダムの街に出て、うろうろと歩いていると、こんな学校が。。「戦争、ホロコーストとジェノサイドの学校」
そういえば、アムステルダムには「アンネの日記」で有名な、アンネ・フランクが住んでいた家があります。

☆アムステルダムの街中を馬車が走っています。たぶん観光客向け(日本の人力車みたいな、、)だと思います。

☆イスラム教度の女性たちが乗っています。

☆どこか、オーガニック系のカフェがないかなぁ、、、と思っていると、ローフード系のオーガニックカフェがありました。

☆とってもオシャレなお店。たしかその場で、生ジュースを作ってくれるお店だったと思います。

☆お腹がすいてきたので、昨年見つけたマクロビオティックレストラン「Deshima」に行こうと思って歩いていると、とっても賑やかで賑わっているレストランがあり、とっても気になったので、ここでお昼を頂くことにしました。
Wokは中華鍋なので、中華鍋料理のお店かな。。

☆どうやら、麺類とご飯類があり、麺類も米麺や全粒粉麺などいろいろあり、ソースもいろいろあり、トッピングもいろいろあり、それぞれを選んで注文するようです。

☆これらがトッピングです。私はマッシュルーム、ブロッコリ、ピーマンを選びました。

☆ソースも緑色っぽいものから、醤油ベースのようなものから、ホッとソースのようなものも、いろいろあります。

☆スタッフの方が、ガラス越しに中華鍋を、上下左右に振って料理をしています。


☆私が選んだ全粒粉麺と野菜の炒め麺。醬油ベースをお願いしましたが、ちょっと甘い醤油味になっていました。

☆とっても人気があり、常に混んでいるようです。

☆そして、スタッフ募集中です。もしかしたら、そのうち日本にも上陸するのでは?もしかしたら、既にあるかも。。

☆食事を終えて、近くの公園に行きました。ここはニューヨークでいうセントラルパークにあたる公園です。
すると、こんな女性が。。。背中にフェアリーの羽がついています。
そして、お花だらけの自転車が。。。

☆フェアリー自転車と書いてあります。

☆別に何をしているわけではなく、どこにでもこの自転車に乗って出かけているとのこと。
みんなが見てにっこりしてくれるそうです。

☆もう少し歩くと、こんな像が。誰かがひまわりを飾ったみたい。

☆昨年宿泊したAirbnbの近くの広場にある、「I amsterdam」というモニュメント。

☆「I」に上った男性が下りようとしていますが、、、

☆今回は、運河のボートツアーに参加することにしました。

☆足で漕ぐタイプの小さなボートをレンタルすることもできるようです。

☆ボートの中。

☆運河は交差しているところもあり、ここもそんなポイントです。

☆他のポートと行きかうことも結構あります。

☆また、他の運河を交差するポイント。

☆これは実際の河であり、運河とつながっているようです。

☆古い塔です。アムステルダムの街区全体は16、17世紀のままが残っているとのこと。

☆ファンシーなボートばかりではなく、こんなボートもあります。

☆フィルムセンタービル。

☆この屋上にすごく怖いブランコのようなものがあり、屋上の端からブランコが飛び出すのが見え、見ているだけでちょっとドキドキします。

☆建物は本当に美しいです。


☆また、運河の交差点。

☆車が運河に落ちないようにというフェンスがありますが、こんなに低いので大丈夫かな、、、乗り越えて落ちる車もあるのではないかとちょっと心配してしまいます。

☆本当に美しい建物がたくさん。それぞれが異なるデザインや色合いなのに、町全体にまとまりがあり、、

☆そして、やはり「Deshima」に伺うことにしました。まだお腹が空いていないので、デザートを頂くことに。

☆既に時間は18:00になっていて、お店の閉店時間を過ぎていましたが、キッチンの方が「自分がまだいるのでどうぞ」と言ってくださったので、お店でデザートを頂くことに。

☆オートミールクッキー(といっても、アメリカンサイズで、特大かつ厚みもある)と、小型のチョコレートケーキ

☆いろいろなイベントも開催されいるようで、これは女性と家族の健康。

☆日本のKushiマクロビオティックをけん引するガルシアさんもセミナーをされるようです。
昨年もガルシアさんの案内を目にしたので、定期的にこちらにいらっしゃるのでしょう。

☆オープンデー。

☆クッキングクラス「ヘルシーなペイストリーとデザート」

さて、翌日にはスキポール空港から、鉄道でパリに向かいました。
☆パリまで3時間半掛かるので、お昼を空港で頂くことにしました。
あまりレストランが見つからず、とりあえず通常のカフェレストランに入りました。

☆が、うれしいことに、ファラフェルとフムスサラダがあるではありませんか!!

☆こちらが、ファラフェルとフムスのサラダ。パン付。野菜もたくさん。

☆あれ、フムスがないのでは?と思いましたが、葉っぱの影に隠れてました。
でも、クコの実との組み合わせは、とってもオリジナル。。。

さて、次はパリ。。
Category:
自然食的な生活