December 12, 2020  | Category: 市井の食事情
 洋ナシのパンフレットが富士山駅ステーションビルの1階に置いてあったので、手に取ってみました。

ん?ん?、、、ん?
知らないことがいっぱい!!

まず、富士吉田で洋ナシを作っていたのね、、てこと、、、


「洋ナシは樹上では完熟しない」「予冷」とか「追熟」とか必要なのね、、、てこと、、、


洋ナシは昼と夜の寒暖差が大きいほうが『甘味』が増すのね、、、
ついでに、富士吉田は寒暖差が激しく、山梨県は日照時間が日本一なのね、、、とか、、、


そして、こんなに沢山の種類があったのね、、、てこと、、、とか、、


種類をズームアップ








洋ナシって、9月下旬~12月下旬まで収穫できる種類が、こんなに沢山あるのね、、、とか、、とか、、とか、、
どうやら、富士吉田でこれだけ作ってるのね、、とか、とか、とか、、、


Category: 市井の食事情
November 24, 2017  | Category: 市井の食事情
 京王線若葉台駅から徒歩10分ほどのところに、大きな書店があり、同じフロアにドトールコーヒーがあるということで行ってみました。

☆で、びっくり!!えーーー、こんな大きなドトールコーヒーは初めて!!


☆クリスマスギフト商品を置いてクリスマスぽく飾られた樹木。


☆注文を受けるカウンタも長~~~い。。スナックを注文すると注文番号を受け取ります。(他のドトールコーヒーではあまり聞いたことがない。。)


☆書店を意識した1面書籍の写真。


お休みの日をゆっくり過ごすお客様が沢山いらしていましたが、席数が多いので、それでもゆったり。。

Category: 市井の食事情
July 27, 2017  | Category: 市井の食事情
 初めてのモスクワ空港。他の空港と全く変わらない感じです。

☆Victoria's Secretもあります。




☆もちろん、モスクワらしいお土産も売っています。


☆Burger Kingやイタリアン(ピザ)などの、どこにでもあるレストランがほとんどで、コーヒーショップもいまや世界中同じ様相です。




☆クロワッサンやベーゲル、シナモンロールなど。。。


☆ビールとハンバーガー、、まるでアメリカ。。そして中国系の支払いシステムもあるみたいです。


☆ロシアのティラミス。


☆バーガーキングのフライトコンボ。ロシア語、英語、中国語。確かに中国へのフライトもたくさんあり、中国系の人々もよく見かけました。


☆全身真っ黒の黒人系のたぶん、イスラム教徒の女性たち。どこの方々でしょうか、、、




☆あ、ロシア料理のレストランもありました。






☆こんなメニューです。




















☆結局、通常のダイナ―にロシアらしい、黒パンスナックがあったので、頂くことに。
そしてポットで提供されるカモミールティーを一緒に。
黒パン(ライブレッド)は、ニンニクの香りがついていて、揚げてあります。


本当に、どこの空港も全く同じ感じになってます。(中国の空港は知らないので、もしかしたら、違うのかも。。)








Category: 市井の食事情
December 19, 2016  | Category: 市井の食事情
 ここのところ、パスタが食べたい~っという気持ちが続いているので、溝の口で夕食を頂くことになり、パスタのお店を探しました。

Asian Cafeに伺うことにしました。
Asian Cafe:http://www.hiroz.co.jp/

☆溝の口駅の南側出口から出て歩いて、5分くらいのところにあります。こちらが外観。イタリアンぽいといえばイタリアンですよね。。


☆でもAian Cafeなんです。


☆おすすめメニューの看板


☆おすすめは、新鮮魚介らしい。そして自然派ワインもあるらしい。。。


☆お店の中は、天井が高い。


☆ピッツアを焼くオーブンが、私がスイスで住んでいた家の暖炉というか、家中温められる薪ストーブっぽい。


☆改めて、天井高~~い!


☆入り口付近の席に落ち着く。


☆ここは、忘年会の喧騒からもちょっと離れて、落ち着いてお食事できる感じで、よかったなぁ、、、


☆私の席の後ろには、かつて使われていただろうオーブンが。。


☆そして、メニューですが、本日のおすすめは、生うに、自家製サングリア、などなど。。


☆通常メニューは、こちらの通り。イタリアンぽいです。


☆続く。















☆本日のおすすめのワインを頂くことに。。。


☆そして、やはり本日のおすすめの生うにのパスタ。ウニより、紫玉ねぎが甘くておいしい。


メニューによると、大振りの特別アサリのディッシュがあるようなので、次回はぜひ、そちらを頂きたいと思った次第です。

オーナーの方に、とってもイタリアンなのに、なぜAsian Cafeというのかと質問したところ、「インテリアがアジアン、そして、料理もアジアン的なものもある」とのこと。

溝の口でパスタを食べたい!!!と思ったら、Asian Cafeにいらしてもよいかも。。


Category: 市井の食事情
March 27, 2015  | Category: 市井の食事情
 以前から、その佇まいから気になっていたラーメン屋さんに行きました。

でもその途中の通りに気になる看板というか案内が目につきました。

☆「たいやき」のご案内。
なんだか、美味しそうなたいやきです。


☆小豆は普通のものを使っています、と言いながら、国産、北海道の十勝や富良野のものを使っているそうです。
国産という時点で、一般に市販されているものと、大きな隔たりがあると思うのですが、。。。


☆皮の材料も普通。あ、こちらは国産小麦というわけではないようです。


☆保存料はなし。へぇ、皮に卵は使っていないそうです。これはめずらしいのでは?


☆そして、こちらが今回訪問した「支那そば「たなか」です。
外観がずっとすごーーーーく気になっていたラーメン屋さん。。。。。阿佐ヶ谷南口方面にあります。





☆メニューが少ない。そして「時間に余裕がない方、ご遠慮ください。」と書かれている。。。すごーく手間を掛けて作っているのかな。。


☆営業時間、、、、、は、少し短め。。。売り切れ次第、終了。


☆お、お、趣のある扉。。なんか、


☆中は、扉を期待されるイメージを裏切りません。



☆なんだか、こだわりのジャズ喫茶みたいです。


☆メニューは、外に掲載されているものより、沢山あります。つけそばまであるぞ。。







☆スープや茹でワンタンも。。


☆私は、とりあえず、初回なので普通のラーメンにわかめのトッピングを付けました。


☆結構たくさんワカメがトッピングされてました。


☆麺は、、細麺タイプかな。。。


☆チャーシューは、たぶん大変めずらしい、脂がないタイプ。。


ものすごく長い待ち時間を覚悟していましたが、全然待つことはありませんでしたよ。


Category: 市井の食事情
March 24, 2015  | Category: 市井の食事情
 阿佐ヶ谷北口商店街をずっと、15分位北に歩いていくと、可愛らしいケーキ屋さんがあります。

☆小さな間口で、特別に準備された木枠の窓と扉。


☆黒板に手書きで、営業のご案内が。


☆そして、その裏には、いろいろなケーキのイラストが。かわいいです。


☆お店の中の陳列棚も木枠。ガラスがきれいに磨かれています。1点の曇りもありません。見るからに、1つ1つ大切に作っていらっしゃるのが分かります。


☆一切れや1つずつ包まれたケーキ・クッキー類もあります。


☆フィナンシエもあります。その隣りには、ナチュラルクッキーおからも。。


☆レジの前には、また別の感じのお菓子が。。


☆そして、窓のところには、プレゼント用パッケージがいろいろと飾ってあります。




全体すっきりとしたお店です。プレゼント用にもよいのでは?


Category: 市井の食事情

1465652