July 10, 2018  | Category: マクロビオティック
 先日新宿のリマにショッピングに行ったところ、併設されていたカフェが閉店していたことを発見!!

☆閉店のお知らせ


とても残念です。

☆カウンタ内も暗く、なんだかちょっと寂しいです。


☆カフェの席はまだあり、ショップで購入したお弁当などをここで頂くことはできるようです。


なぜ、クローズされたのか、理由が知りたいところです。。。

本当に残念!!

November 19, 2017  | Category: マクロビオティック
 トゥルーズからオランダに戻り、今回はHuizen(ハウゼン)に滞在することにしました。

☆ここでもAirbnbに宿泊。こんなかわいらしいお家です。アムステルダム近辺は、こういうレンガ作りの家が圧倒的に多いです。
ホストは、元医師の女性。とても知的で博識、いろいろなトピックに自分の意見を持っていらして、おしゃべりが楽しいです。


☆こちらが、私のお部屋です。


☆こじんまりしたCozyなお部屋です。


☆緑いっぱいの裏庭。ここのソファで読書することもできます。




☆さて、翌朝。ここのホストの朝食が豪華です。
各種パン類、チーズ類、ハム・ソーセージ類、フルーツ、卵、そしてここには出ていませんが、フレッシュオレンジジュース、コーヒー・紅茶等、好みの飲料。何でもあります。
朝食マニアの方にはお勧めです。
写真に写っている女性はモンゴル人で、現在ドイツで働いている方。オーストラリアかロシアの大学院進学を考えているとのこと。


☆今日は、アムステルダム市内の散策と、いつもの「Deshima」でマクロビオティック料理を頂くことにしました。というより、その予定でしたので、バスと電車でアムステルダム市内に。
バス亭では、どこ行きのバスがあと何分で来るかが電子板で分かるようになっています。


☆バスの中には、USB充電器があります。(便利~~!!)


☆まず、軽いブランチを頂くことに。。Web検索したところ、駅から近くに、フランスにあった「Le Pain Quotidien」がありましたので行くことに。
お店のインテリアなど、雰囲気はやはりとてもパリのお店と似ています。


☆ウッディ、ナチュラルテイスト。


☆パリのお店にもあった、塩コショウとジャム・ナッツペースト類が置かれています。


☆少し涼しい日だったので、まず温かいハーブティーを頂きました。


☆そして、その後、豆のスープセット。バターもついていますが、アボカドペーストもついています。


☆その後、町をいろいろ散策して、お昼をかなり過ぎてから、Deshimaマクロビオティックレストランへ。
既にランチタイムを過ぎていたので、このようなお弁当のみ、頂くことが可能でした。


☆ベジタブルスープは頂くことが出来ました。パンと小さなビーツの小鉢もついてきました。


☆さて、翌日は、エコビレッジプロジェクトサイトが同じ地区にあり、建設中のようなので、その現場を見たいと思い、行ってみることに。。
地図を見るとそんなに遠くなさそう。。。。でも現場近くまで行くバスの発着場の駅がかなり行きにくいところにあるので、、
ホストに相談したところ、自転車を貸すので、自転車で行ってみたらどうか?と。。
そ、そーか、どのくらいの距離があるか調べると、17㎞。17㎞ってどこくらいかなぁ、、、、
でも、電車とバスだと一日で行けるかどうか分からないし、、、、とりあえず自転車で行ってみることにしました。
し、しかし、自転車が重っ!!!!!重い~~~~~、、、、、、、
まだかなぁ、あとどのくらいかなぁ、、、、と地図とにらめっこしつつ、途中で何度もリタイアしようと思いましたが、とりあえず、進み続けました。

☆で、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、遂に現地に到着!!!!


☆し、しかし、、、、ん???????ただの工事現場?






事前にプロジェクト責任者にメールで問合せをしておいたのですが、返信がなかったので来てみましたが、、、、、こんな感じでちょっと残念。

というわけで、失意(?)の帰路につくことに、、、

頭の中は、ひたすら、「どこかで、少しゆっくりとお茶でも、そして何かよいお食事があれば、軽食でも。。。」がぐるぐると回ってました。
そ、そういえば、途中にカフェらしきものがあったはず、、、、、たしか川を渡る前だったから、川を渡ったらすぐにあるはず、、、、と、それを目標にペダルを踏むのみです。

☆で、目標のカフェに到着。天井の高い、リラックスできるようなカフェでとっても安心。。。ほっと一息。


☆まずは、駆け付け一杯という訳で、シャンパンで一服。


☆そして、お食事を見ると、、、ん?ベジバーガーがあるようです。(VEGA BURGER)


☆で、注文したバーガーです。スイートポテトチップスと、ディップソース2種類がついています。


☆中のパティです。バンズにはリンシードとゴマがたっぷりついています。アボガドスライスも入っていて,美味しそう。
あぁ、自転車を一生懸命こいだ後の食事。。。お腹にしみるでしょう、、、、


☆半分に割るとこんな感じ。。。なんかサーモンぽいものが入っているが何だろう、、、、???
いや、これはサーモンしかないでしょ、、、というわけで、お店の方にこれってベジバーガーですか?と質問。
少し、いろいろ調べている様子。で、結局「すいません、新しく作ります」と。


☆で、これが本当のベジバーガーです。


☆うん、うん、これがベジバーガーの姿です。


☆念のために、中も確認。。。。。。。大丈夫です。


☆2杯目は赤ワインを。やっとゆっくりお食事を楽しめます。


この後は、エネルギー補給をしたので、割と余裕で帰宅路につきました。

(続く)

October 27, 2017  | Category: マクロビオティック
 










☆中庭の中心に、オリーブの木があり、これはCuisine et Santeの創始者ルネが亡くなった日に植えられたものだそうです。


☆記念のプレートが掛けられています。
ルネが亡くなった日に、ここに宿泊していたDominiqueが話てくれましたが、前の夜までは何でもなく、夜遅くまで音楽を奏でて皆で楽しんでいたが、翌朝にはすでに亡くなっていたそうです。ご冥福をお祈りします。















































最後にまた、近くの湖です。美しいブルーの水が印象的です。











そして、Cuisine et Santeを発つ朝、この湖のバス停から鉄道の駅まで町運営のバスで行きました。


☆バスが車で、湖のほとりのカフェでモーニングコーヒーを頂きました。


October 27, 2017  | Category: マクロビオティック
 更に、お料理の数々。そしてその間のいろいろな写真です。













☆夏休み期間中なので、子どもたちもたくさん宿泊しています。卓球をしているのは、マティアス君で、後日、カフェテリアで他の子どもたちを集めて、「GOMASHIO]とは何かについてレクチャしていました。


☆マティアス君は、お兄さんと妹さんとお父さんと4人で、このとっても立派なキャンピングカーで夏休みを過ごしています。
このキャンピングカーはCuisine et Santeの裏庭に止まっていて、4人はここに寝泊まりしながら、お食事はCuisine et Santeで摂っています。


☆右側は妹のローラちゃん。マティアス君のママはアラブ系、ローラちゃんのママはスペイン人だそうです。


☆キャンピングカーを見学に来たのは、Cuisine et Santeに毎年2か月ほど滞在する、黒人系フランス人のご夫婦。






☆どうやら、プロのパティシエがいらしていて、本格的なケーキを作ってくださり、みんなで頂きました。(もちろんマクロビオティック仕様です)

















☆木曜日はいつも町にマルシェが出ます。すごく大きなバゲット類。









Saint Gaudens独特のお菓子。バウムクーヘン的?




















☆オーガニック認証のお店は、午後早い時間で既に商品がない。















August 04, 2017  | Category: マクロビオティック
 今日は、ずーーーーーっと以前からあるマクロビオティックレストラン「Grenier de Notre Dame」(ノートルダムの屋根裏という意味)に伺うことにしました。

☆しかし、その前に、ルーブル宮殿(美術館は待ち行列があるので入らず)訪問。


☆広い、大きい、とにかく、建物がぐるーっと広場を囲んでいます。




☆これは凱旋門ではなく、ルーブル宮殿からルーブル宮殿の庭園に通じる門です。小ぶり。。


☆ルーブル宮殿の庭園を出ると、ずーーーーーーーーーーーーーーーっと向こうに凱旋門が見えます。


☆シャンゼリゼ通りに近づいてきました。


☆凱旋門!


☆凱旋門の近くにあるブローニュの森(入り口)です。



☆で、その後、地下鉄でノートルダムの近くにある、老舗マクロビオティックレストラン「Le Grenier de Notre Dame」(ノートルダムの屋根裏部屋というような意味)に伺いました。


☆表に出ているテーブルの席につきました。


☆本日のメニュー。前菜、主菜、デザートなど。


☆オーガニックワインがいろいろ。


☆メニュー。お料理もいろいろ。






☆で、肝心なお料理。まずは、マクロビオティックセットメニュー。


☆セイタン(グルテン肉)のプレート


☆スパゲティミートソース(マクロビオティック版)


☆パンと塩コショウ。


☆そして、スパゲティです。スパゲティは50%全粒粉麺のよう。


☆そして、プラムのタルト。どっしりしたタイプで、かなり大きく、全部頂けなく、残りは持ち帰りました。


何十年ぶりのグルニエドゥノートルダムですが、以前に比べてマクロビオティック度が少なくなっている感じがしました。(これは日本も同じ)








July 29, 2017  | Category: マクロビオティック
 マクロビオティックの創始者ジョージ・オーサワ(桜沢如一)氏はパリでマクロビオティックを積極的に指導をしています。

そのため、ずーっと昔からマクロビオティックレストランがあります。

その1つである、「Genmai」というカフェに行ってみました。いまでもあるかなぁ。。。と思って。。。

☆パリ北駅から地下鉄で出発。


☆パリ北駅地下鉄の駅。


☆で、「Guenmai」(「げんまい」と読みます)を見つけました。大変老舗のマクロビオティックカフェ+ショップです。でも、バケーションでお休みでした。
以前とは異なるロケーションだと思います。


☆ここの創始者は、ガンをマクロビオティックで直したため、人々に知ってほしいという意図で、このお店を始めた方です。


☆パリの風物詩のカフェ。スモーカーが多いので、カフェのテーブルには必ず灰皿がおいてあります。


☆典型的なテイクアウトミール。バゲットのサンドイッチやキッシュなどなど。。


Guenmaiが閉まっていたので、別のマクロビオティックレストラン「Grand Appetit」に伺うことに。

☆やったー、ありました!ん?11:00~オープンてウェブサイトに書いてあったのですが、ん?閉まっている。。。。でもVacanceについては何も書かれていない。???


☆12:00からって書いてある。。。あれ~~~?!


☆お店のウインドウに掲載されているメニュー。マクロビオティックプレートがあるようです。ランチメニューもあるようです。


☆東洋式診断法の本が飾ってあります。う~ん、、とってもマクロビオティック!


☆日本の本物の味という書籍も。


☆そして、お隣りに、ショップがあるのを見つけました。こちらはすでに開店しています。


☆ショップにはスナック類もあります。


☆すり鉢(マクロビオティックでは必須アイテム、ゴマ塩をつくるため)、お酒、やお箸も。


☆各種書籍やマクロビオティック食品がいろいろ販売されています。


レストランがオープンするまで、少しお散歩することにしました。
うろうろしている時、ベジタリアンカフェを見つけました。

☆カフェ・ジンジャー。


☆シンプルなベジタリアンメニューのようです。たぶん、サラダ系が多い??


☆各種シールが貼ってありますが、オーガニック認証のシールもあるので、食材は有機栽培のものを使っているらしいです。


☆でも、やはりバケーション中でお休み。


☆近くのプチ・カフェでGrand Appetitの開店を待つことに。


☆カフェオレ小を頂くことに。


☆やっと12時になり、レストランの中に。


☆とってもシンプルな内装です。


☆中は奥に長く広いです。一番奥にキッチンがあります。


☆メニューはキャッシャーの近くの黒板に書かれています。マクロビオティックの基本プレートを頂くつもりです。


☆デザートもいろいろ。


☆奥から入り口の方を見た感じです。


☆マクロビオティック基本プレートです。お茶はセージ茶で飲み放題です。(別料金、確か、1.5ユーロだったかな)


☆もちろん、ゴマ塩が別途あり、お醤油も日本的な醤油さしに入れて各テーブルに置いてあります。

☆私は最初のお客さんでしたが、次々に人々が入ってきて、すぐに満員になりました。


☆デザートには、粟のお菓子を頂くことにしました。


☆これが粟のケーキ。土台はかなりヘビーなしっかりした(そしてしっとりした)タイプ。上の白いクリーム部分は、何でできているのか不明ですが、寒天で固められている感じでした。


☆お客様の中には、このように「動物の権利」という文字が印刷されたバックパックを背負うひとがいました。
つまり、動物の権利のためのベジタリアン・ビーガンの方々もいらっしゃるようです。


食事後に、せっかくなので、そして多分徒歩圏内なので、マクロビオティックセンターを訪問することにしました。

☆途中で、マックがありました。若い人でいっぱいです。


☆国際マクロビオティックセンター、オーサワと書かれているセンターに到着。
でも、残念ながら、お休み。


☆窓には、2017年の活動が紹介されています。


☆なんか、いろいろなプログラムが予定されているようです。


☆プログラムの1つかな、、、「出会い、対話、証言」というタイトル。たぶん、いろんな人と出会うとともに、経験者のお話を伺うような会でしょうか。。


☆センターの前には公園があります。数十年前と同じロケーションを維持しているようです。以前はセンターの付属レストランがありましたが、それは無くなっていました。残念。


☆さて、そろそろ部屋に戻ろうかなぁ、、と歩いていると、、ん?このような普通のグローサリーストアに、オーガニックのサインが、、、


☆飲み物類。その左側には玄米やコーンのポンセン類が沢山あります。


☆ちょっと新しめの地下鉄駅。


☆そして、近くのスーパーマーケットで、飲み物を買いに行くと、ん?オーガニック野菜や果物が、、、


☆パリ北駅に戻りました。アムステルダムでも見かけましたが、ここでもグランドピアノが置かれていて、どなたかが、自由に弾いていました。


さて、明日はどこに行こうかなぁ、、、
















1497744