先日のブログでご紹介しました無農薬有機小麦粉、天然酵母パンのラ・ヴィさんから各種パンをお取り寄せしてみました。
もうこれ以上こだわることは出来ないでしょっ!という感じのパンです。
■森のパン屋さんに行こう!天然酵母パンのお店『ラ・ヴィ』:
http://ww21.tiki.ne.jp/~umi-nekoya88/m2.html
ハード系とソフト系がありますが、全粒粉ラブの私は、全粒粉が使われているハード系で攻めてみました。
☆届いたパンの全体像。。。。壮観です。ほんとうれしいぃぃ~~。。。。私のハッピーモーメントです。(特別な飲食品が届いたときや、購入して自宅で広げてみるとき。。。)

一つずつ、ご紹介します。うふふ。うふふのふ。
☆一番気になるパン。スペルト100、オーガニックスペルト全粒粉100%!!!!!!
これってすごいです!全粒粉100%で、どれだけ膨らむのか、、、多くはペッちゃんこになってしまうんです。
※スペルトコム日は、9000年以上前にヨーロッパで栽培されていました。現在のパン用小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です。古代小麦であるスペルトは、人為的な加工が全く加えられていませんので完ぺきな自然食品といえます。少量のグルテンに対し高質の不飽和脂肪酸とビタミンB類、ビタミンEが豊富なため体に良いとされています。身体を保温して滑らかにするといわれており栄養価の高い驚くべき穀物です。さらにスペルト小麦はこのような栄養的な部分のみならず、独特のナッツ風味があり大変おいしいのが大きな特徴です。(ラ・ヴィさんホームページより)
http://ww21.tiki.ne.jp/~umi-nekoya88/m2ha-do.html#大地のパン

大きさが分かるように、定規を横においてみました。
☆スペルト100の厚みや膨らみ具合を横からみたところです。かなりふくらんでいるのが分かります。すごい!!

☆次に気になるのが、森のパン(人気No.1だそうです)
http://ww21.tiki.ne.jp/~umi-nekoya88/m2ha-do.html#森のパン

☆森のパンを立体的に見るとこんな感じです。
実は、今回購入したパンの中で、これが一番比重が大きく、ずっしりしています。全粒粉はたった20%なんですが、その他の穀物の粉が膨らまないのでしょうか。
☆そして、3番目に気になるのが、七種の雑穀パン。ホームページの説明は、「7種類のきび粉、ごま、玄米粉、そば粉、押し麦、全粒粉などの穀物で焼き上げた、噛めば噛むほどに味が広がるパン。」
http://ww21.tiki.ne.jp/~umi-nekoya88/m2ha-do.html#7雑穀パン

☆それを横から見たところ。これも全粒粉20%。全粒粉100%のスペルト100より膨らんでいない感じがします。う~ん、不思議です。

☆そして、パン・コンプレ30を注文したのですが、なぜか名称は田舎パンとなっています。同じものを意味するらしいです。
http://ww21.tiki.ne.jp/~umi-nekoya88/m2ha-do.html#田舎パン

☆全体平均的に膨らんでいます。全粒粉30%のはずですが、それにしては色白な感じ。

☆これも、パンコンプレ30、田舎パン、異なる型で焼いたもののようです。

☆で、3次元的写真。

☆おまけをつけてくださいました。プチパン3つ。やったー!

☆側面から。。3次元写真。

☆最後に、これ!!自家製酵母!!これを生かし続けて、自分でもパンを焼きたい!!!と思っているわけです。

☆こんなものも同封されてました。
まず、阿蘇のパンフレット。クマもん、でかっ。。。

☆南阿蘇村の地図。。へーーーーー。。なるほど、阿蘇に来てくださいってことですね。
ラ・ヴィさんは、海猫屋というペンションも運営していらっしゃるから。。というわけです。
http://ww21.tiki.ne.jp/~umi-nekoya88/index.html

☆最後に、超重要な文書が。。。。す、す、すばらしい!!しかも、これは公立の養生園なるとことの発行。これは後で要チェーーーーっク!!

☆スペルト100を切ってみました。そして一枚食べてみました。
お、お、おーーーーーーーーーっいしい!!この小麦の甘みはすごすぎる!!これがスペルト小麦の味なんですね。。。。感動の美味しさ。。。うっとりです。
しかも、全粒粉100%で、こんなにふっくらと焼き上がるなんて。。すごい腕なのか、酵母がすごいのか、、、多分、まずこの、26年熟成されている酵母がすごい、酵母を生かし続けてきた腕がすごい、そしてパン種作りがすごい、そしてパン焼きの腕がすごいのでしょう。

☆森のパンも1枚頂きました。黒ゴマとか、レーズンとか、くるみとか入っています。食べてみるとそんなにどっしりしてる感はないです。

☆そして、七種の雑穀パン。黒ゴマがアクセントになって、しかも小麦粉だけでない、、、なんか面白い味がして、なかなか味わい深いです。