July 29, 2017  | Category: マクロビオティック
 マクロビオティックの創始者ジョージ・オーサワ(桜沢如一)氏はパリでマクロビオティックを積極的に指導をしています。

そのため、ずーっと昔からマクロビオティックレストランがあります。

その1つである、「Genmai」というカフェに行ってみました。いまでもあるかなぁ。。。と思って。。。

☆パリ北駅から地下鉄で出発。


☆パリ北駅地下鉄の駅。


☆で、「Guenmai」(「げんまい」と読みます)を見つけました。大変老舗のマクロビオティックカフェ+ショップです。でも、バケーションでお休みでした。
以前とは異なるロケーションだと思います。


☆ここの創始者は、ガンをマクロビオティックで直したため、人々に知ってほしいという意図で、このお店を始めた方です。


☆パリの風物詩のカフェ。スモーカーが多いので、カフェのテーブルには必ず灰皿がおいてあります。


☆典型的なテイクアウトミール。バゲットのサンドイッチやキッシュなどなど。。


Guenmaiが閉まっていたので、別のマクロビオティックレストラン「Grand Appetit」に伺うことに。

☆やったー、ありました!ん?11:00~オープンてウェブサイトに書いてあったのですが、ん?閉まっている。。。。でもVacanceについては何も書かれていない。???


☆12:00からって書いてある。。。あれ~~~?!


☆お店のウインドウに掲載されているメニュー。マクロビオティックプレートがあるようです。ランチメニューもあるようです。


☆東洋式診断法の本が飾ってあります。う~ん、、とってもマクロビオティック!


☆日本の本物の味という書籍も。


☆そして、お隣りに、ショップがあるのを見つけました。こちらはすでに開店しています。


☆ショップにはスナック類もあります。


☆すり鉢(マクロビオティックでは必須アイテム、ゴマ塩をつくるため)、お酒、やお箸も。


☆各種書籍やマクロビオティック食品がいろいろ販売されています。


レストランがオープンするまで、少しお散歩することにしました。
うろうろしている時、ベジタリアンカフェを見つけました。

☆カフェ・ジンジャー。


☆シンプルなベジタリアンメニューのようです。たぶん、サラダ系が多い??


☆各種シールが貼ってありますが、オーガニック認証のシールもあるので、食材は有機栽培のものを使っているらしいです。


☆でも、やはりバケーション中でお休み。


☆近くのプチ・カフェでGrand Appetitの開店を待つことに。


☆カフェオレ小を頂くことに。


☆やっと12時になり、レストランの中に。


☆とってもシンプルな内装です。


☆中は奥に長く広いです。一番奥にキッチンがあります。


☆メニューはキャッシャーの近くの黒板に書かれています。マクロビオティックの基本プレートを頂くつもりです。


☆デザートもいろいろ。


☆奥から入り口の方を見た感じです。


☆マクロビオティック基本プレートです。お茶はセージ茶で飲み放題です。(別料金、確か、1.5ユーロだったかな)


☆もちろん、ゴマ塩が別途あり、お醤油も日本的な醤油さしに入れて各テーブルに置いてあります。

☆私は最初のお客さんでしたが、次々に人々が入ってきて、すぐに満員になりました。


☆デザートには、粟のお菓子を頂くことにしました。


☆これが粟のケーキ。土台はかなりヘビーなしっかりした(そしてしっとりした)タイプ。上の白いクリーム部分は、何でできているのか不明ですが、寒天で固められている感じでした。


☆お客様の中には、このように「動物の権利」という文字が印刷されたバックパックを背負うひとがいました。
つまり、動物の権利のためのベジタリアン・ビーガンの方々もいらっしゃるようです。


食事後に、せっかくなので、そして多分徒歩圏内なので、マクロビオティックセンターを訪問することにしました。

☆途中で、マックがありました。若い人でいっぱいです。


☆国際マクロビオティックセンター、オーサワと書かれているセンターに到着。
でも、残念ながら、お休み。


☆窓には、2017年の活動が紹介されています。


☆なんか、いろいろなプログラムが予定されているようです。


☆プログラムの1つかな、、、「出会い、対話、証言」というタイトル。たぶん、いろんな人と出会うとともに、経験者のお話を伺うような会でしょうか。。


☆センターの前には公園があります。数十年前と同じロケーションを維持しているようです。以前はセンターの付属レストランがありましたが、それは無くなっていました。残念。


☆さて、そろそろ部屋に戻ろうかなぁ、、と歩いていると、、ん?このような普通のグローサリーストアに、オーガニックのサインが、、、


☆飲み物類。その左側には玄米やコーンのポンセン類が沢山あります。


☆ちょっと新しめの地下鉄駅。


☆そして、近くのスーパーマーケットで、飲み物を買いに行くと、ん?オーガニック野菜や果物が、、、


☆パリ北駅に戻りました。アムステルダムでも見かけましたが、ここでもグランドピアノが置かれていて、どなたかが、自由に弾いていました。


さて、明日はどこに行こうかなぁ、、、
















1497732