March 27, 2015
| Category: 市井の食事情
以前から、その佇まいから気になっていたラーメン屋さんに行きました。
でもその途中の通りに気になる看板というか案内が目につきました。
☆「たいやき」のご案内。
なんだか、美味しそうなたいやきです。

☆小豆は普通のものを使っています、と言いながら、国産、北海道の十勝や富良野のものを使っているそうです。
国産という時点で、一般に市販されているものと、大きな隔たりがあると思うのですが、。。。

☆皮の材料も普通。あ、こちらは国産小麦というわけではないようです。

☆保存料はなし。へぇ、皮に卵は使っていないそうです。これはめずらしいのでは?

☆そして、こちらが今回訪問した「支那そば「たなか」です。
外観がずっとすごーーーーく気になっていたラーメン屋さん。。。。。阿佐ヶ谷南口方面にあります。

☆メニューが少ない。そして「時間に余裕がない方、ご遠慮ください。」と書かれている。。。すごーく手間を掛けて作っているのかな。。

☆営業時間、、、、、は、少し短め。。。売り切れ次第、終了。

☆お、お、趣のある扉。。なんか、

☆中は、扉を期待されるイメージを裏切りません。

☆なんだか、こだわりのジャズ喫茶みたいです。

☆メニューは、外に掲載されているものより、沢山あります。つけそばまであるぞ。。

☆スープや茹でワンタンも。。

☆私は、とりあえず、初回なので普通のラーメンにわかめのトッピングを付けました。

☆結構たくさんワカメがトッピングされてました。

☆麺は、、細麺タイプかな。。。

☆チャーシューは、たぶん大変めずらしい、脂がないタイプ。。

ものすごく長い待ち時間を覚悟していましたが、全然待つことはありませんでしたよ。
でもその途中の通りに気になる看板というか案内が目につきました。
☆「たいやき」のご案内。
なんだか、美味しそうなたいやきです。

☆小豆は普通のものを使っています、と言いながら、国産、北海道の十勝や富良野のものを使っているそうです。
国産という時点で、一般に市販されているものと、大きな隔たりがあると思うのですが、。。。

☆皮の材料も普通。あ、こちらは国産小麦というわけではないようです。

☆保存料はなし。へぇ、皮に卵は使っていないそうです。これはめずらしいのでは?

☆そして、こちらが今回訪問した「支那そば「たなか」です。
外観がずっとすごーーーーく気になっていたラーメン屋さん。。。。。阿佐ヶ谷南口方面にあります。

☆メニューが少ない。そして「時間に余裕がない方、ご遠慮ください。」と書かれている。。。すごーく手間を掛けて作っているのかな。。

☆営業時間、、、、、は、少し短め。。。売り切れ次第、終了。

☆お、お、趣のある扉。。なんか、

☆中は、扉を期待されるイメージを裏切りません。

☆なんだか、こだわりのジャズ喫茶みたいです。

☆メニューは、外に掲載されているものより、沢山あります。つけそばまであるぞ。。

☆スープや茹でワンタンも。。

☆私は、とりあえず、初回なので普通のラーメンにわかめのトッピングを付けました。

☆結構たくさんワカメがトッピングされてました。

☆麺は、、細麺タイプかな。。。

☆チャーシューは、たぶん大変めずらしい、脂がないタイプ。。

ものすごく長い待ち時間を覚悟していましたが、全然待つことはありませんでしたよ。
Category:
市井の食事情